【サクッと読める】「30秒で炊飯スタート」なヒトんちの米びつ事情、覗き見ないか

※こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。

お米が好きです。毎日炊きたてのお米が食べたいです。

だから、少しでも躊躇なくスピーディーに炊飯ができるように、“米びつ”を換えました!

CB JAPAN(シービー ジャパン)の「atomico 冷蔵庫に入れられる密閉米びつボトルは、冷蔵庫で保存しやすいボトル型の米びつ。

“お米をフタに注ぐだけ”で簡単に一合が計れるため、お米を炊きたいと思ってから炊飯ジャーのスイッチを押すまでにかかる手間と時間がグッと短縮することに成功しました。

冷蔵庫の扉ポケットにすっぽり収まる

atomico 冷蔵庫に入れられる密閉米びつボトル」は、その名の通り、冷蔵庫に保存しやすいボトルタイプの米びつです。

ボディはガラス、キャップはプラスティック、注ぎ口はシリコンでできています。一度に1kgのお米を入れることが可能です。

お米って「直射日光を避け、15℃以下の低湿度な環境」での保存が良いと言われているんですって。温度や湿度を適度に保て、さらに虫も防げる冷蔵庫は、現代のお米の保存場所にもってこい。

atomico 冷蔵庫に入れられる密閉米びつボトル」は、冷蔵庫のドリンクを入れておけるポケットにピッタリ収まるので、お米を炊きたくなったら、サッと取り出せて便利なんですよ…!

1kgのお米が入った状態でも片手で持ちやすいよう、ボディの上部にはクビレが設けられています。滑りづらくてありがたい〜。

シリコン製の注ぎ口は、プラスティック製のフタと密着することで密閉できるので、周囲の匂いや虫からお米を守ってくれます。

キャップ1杯でお米1合が計れる仕組みになっており、キャップにお米をサラサラと注ぐだけでサクッと1合が計れちゃいます!液体であれば1杯で180mlです。

注ぎ口が程度な広さに設計されているため、スムーズに計量ができますよ。

無洗米×ミネラルウォーターなら秒で炊飯スタート

我が家は普段、効率重視で無洗米を選んでいるので…

①冷蔵庫から米びつを取り出す

②キャップを外してお米を注ぐ

③炊飯器にお米とお水を入れる

④炊飯スタートボタンを押す

の4ステップで炊飯準備が完了してしまいます。

我ながらタイパが良い〜。

適度な浸水時間を含めた時刻に炊飯がスタートできるようあらかじめセットしておくと、手間も時間も最小限で済みますよ!

また、ボトル自体が手がスポッと入るサイズ感で、スポンジを握って底までがっつり洗える造りなのも好ポイント。

日々家事をする人のことを考えてくれているのが伝わりますよね。

従来のお米の保管方法、お米の研ぎ方はもちろん素晴らしい。とっておきの時には我が家もそうしたいです。

でも、忙しく過ごす日常はこんな感じでいいかなぁって。いや、むしろこんな感じがいい。

以上、大好きなお米を毎日サクッと炊いているヒトんちの「atomico 冷蔵庫に入れられる密閉米びつボトル」紹介でした。

Photo: 山田いせ

Source:Amazon.co.jp

商品のデザインや仕様、価格、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。

価格および在庫状況は表示された10月31日12時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【サクッと読める】「30秒で炊飯スタート」なヒトんちの米びつ事情、覗き見ないか
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。