色違いヤバチャへの遭遇率を少しでも上げるコツ / レイドで狙うのは修羅の道【ポケモンGO】
10月27日10時まで『ポケモンGO』で開催されている「ハロウィン2025パート1」では、今回のイベントより実装された「ヤバチャ」の色違いを野生で狙うことが可能。
ただ、レア枠での出現となるため色違い厳選の難易度は高く、“しんさく”の色違いヤバチャを狙っている場合、とにかく試行回数、つまり出会える回数が重要となってきます。
図鑑のサーチ機能でヤバチャを探してみよう
図鑑の“お知らせ”機能を使用すれば、多少遭遇効率を高めることが可能。
▲お知らせ機能を使うには図鑑登録をしている必要があるので、最初の1匹は★1レイドバトルでサクッとゲットすると良いかも。
▲それでも全然見当たりませんが、闇雲に狙うよりは確実に数を稼げるので、図鑑コンプを目指すなら必須のテクニック。
必然的に移動距離が伸びることになるので、おこうを使用しながらの“ポケ活”がおすすめです。
▲もし色違いに遭遇できたら、あとは“しんさく”であることを祈りましょう。“しんさく”の出現率は1%ほどらしいので、“がんさく”だった場合でも心を強く持ちましょう。
レイドバトルではヤバチャの色違い確率が上がっているらしい
公式サイトの説明によると、期間中に★1レイドバトルに出現しているヤバチャは、色違いになりやすい状態になっているとのこと。
具体的な確率は不明ですが、どうしてもヤバチャの図鑑コンプを狙いたい場合は、レイドバトルを周回するのも一つの手。
ただ、超絶希望的観測で色違いの出現確率が10%であると仮定しても、“しんさく”である確率を考慮すると、“色違いしんさく”に出会える確率は1000分の1。
0.1%です。超単純計算ですがレイドパスが1000枚必要です……。
もし周回をするなら、かなりの覚悟が必要かもしれませんね。
(執筆者: edamame/えだまめ)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。
