日本ブランドのお菓子が海外でローカライズされて売られていると嬉しくないですか

海外のコンビニやスーパーマーケットに行くと、日本ブランドの商品が売られていることがありますよね。日本の商品をそのまま輸入するかたちで販売しているものも多く見られます。

日本が世界に受け入れられている気がして嬉しい

日本ブランドの商品が海外でも普通に売られている展開、日本人として、とても嬉しいものを感じます。いや、もちろん、私はいっさい日本商品の販売に関与なんてしていませんし、努力も協力もしていませんが、「日本が世界に受け入れられている部分」として、嬉しく感じるのです。センスが受け入れられているということなので。

ですが、それとは違う部分に、さらに強い喜びを覚える人、いるはず。

変化をくわえた日本ブランドの商品を見ると嬉しくなる

日本の商品をそのまま海外で売るのではなく、パッケージデザインなり、内容物なりに変化をくわえた日本ブランドの商品を見ると嬉しくなる人、いるはず。筆者はそうです!

一部分だけ現地の言語というパターンに心が躍る

大部分が日本と同じデザインを使用しているのに、部分的にローカライズしている日本ブランド商品、最高です。見るだけで心が躍ります。日本語も多用しているのに、一部分だけ現地の言語というパターンも、心が躍ります。ワクワクします。

現地にローカライズ! 最高!!

日本の商品に現地向けのシールを貼っているものではなく、パッケージのプリントからしっかり現地にローカライズしていると最高です。日本語多用、日本と同じデザイン、でも現地にローカライズ! 最高!!

韓国ブランドのお菓子もローカライズされて売られていましたよ。

ミロも売られていましたが、オーストラリア発祥なのですね。

特にタイと台湾と香港は多い日本ブランド

日本ブランド商品の海外ローカライズ、ジャンルとしてはお菓子が多い気がしますが、ドリンクやヨーグルトも日本ブランドのものが増えているように感じます。

特にタイと台湾、香港は多いのではないでしょうか。

日本ブランドを日本にお土産として持ち帰るのもアリ

もし海外旅行に行く機会があれば、コンビニやスーパーマーケットに行って、日本ブランドの商品を探してみると楽しいと思いますよ。内容物に問題がないものならば、お土産として持ち帰るのもアリでしょう。

……あぁ、タイで売られているブラックサンダー、持ち帰ればよかった。

(執筆者: クドウ秘境メシ)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 日本ブランドのお菓子が海外でローカライズされて売られていると嬉しくないですか
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。