スタンダードプロダクツの「4WAY窓ワイパー」が、車のお掃除アイテムとしても優秀なんです!

窓や鏡を掃除しようとすると、濡らす為の霧吹きスプレーに拭くためのモップに水を切る為のスクイージーにと用意するものが意外と多い。
全部揃えるのは面倒だし掃除する度にそれぞれ取り出すのも面倒なんですよね。
お掃除を後回しにしてしまう「面倒くさい」という精神的ハードル、スタンダードプロダクツでみつけたコレがグッと下げてくれるかも!
1つ4役の欲張り窓ワイパー

スタンダードプロダクツ 4WAY窓ワイパー 330円(税込)
ダイソーが手掛ける、シンプルでスタイリッシュなデザインの生活雑貨ブランド「Standard Products(スタンダードプロダクツ)」でみつけた4WAY窓ワイパー。

パッケージから中身を取り出すと、霧吹きスプレー、スクイージー、モップ、ブラシがバラバラの状態で入っています。
実はこのアイテム、パッケージイラストのように全て合体することができる1つ4役の欲張りなお掃除アイテム!
ということで、早速組み立ててみましょう。
スクイージーの取り付けは要注意

まずはスクイージーの取り付けから。
霧吹きスプレーの噴射口の反対側の溝部分に横から、スクイージーを差し込んでいきます。

ゴムの範囲が広い面を下にして取り付けしてみたのですが、これがなかなか固い!
よく見てみると、スクイージーの真ん中あたりはゴムを挟む金属部分が広がっていて、しっかり固定されるようになっています。

スクイージーを小刻みに揺らしながら差し込むことでなんとか取り付け完了。
取り付けたスクイージーが落ちないように固めに設計してあるとのことなので、この固さは仕様ですが、取り付け時に怪我をしないようご注意を!

スクイージーの反対側。
噴射口の上にはモップが付きます。

こちらがモップの裏側。
モップの取り付けはカチっと簡単にできるようになっているので組み立ての難関はスクイージーですね…。

取り付けるとこんな感じ。

ちなみにこのモップ部分は台座を残して着脱可能。
汚れたら外して洗うことができるのはいいですね〜!

最後はブラシを底に取り付けます。
こちらも浅い凹凸で固定されるだけなので着脱簡単!

組み立て完了。
これが「4WAY窓ワイパー」の完全体だ!
車のお掃除をしてみよう!

それでは、しばらく掃除していなかった車のフロントガラスを綺麗にしてみよう!
まず、霧吹きスプレーで全体的に濡らしたら。

モップで優しく拭き掃除!
持ち替える必要がないのがかなりラクに。

反対側のスクイージーで水滴を取り除けばお掃除完了!
濡らす、汚れを落とす、水滴を取り除くという工程が道具の持ち替えなしでできたぞ。
霧吹きスプレーのくびれ部分が思ったより持ちやすいので、モップを使う時もスクイージーを使う時も扱いにくさがなく快適に使えました。

ちなみに拭き掃除をしたモップ部分の汚れはこんな感じ。

外して水洗いしたらちゃんと綺麗な状態に。
厚みがあるので、繰り返し使ってもすぐにヘタってしまうことなんてこともなさそうです。

霧吹きスプレーとモップとスクイージーで満足してしまいましたが、忘れちゃいけない底のブラシ。
毛がしっかりした硬いブラシなので、車のフロアマットに入り込んだゴミのかき出しに使うとイイ感じ。
全パーツ車のお掃除用として使えたぞ…!

車のお掃除アイテムとしてではなく、もちろんお家の窓ガラスやサッシのゴミ取り、鏡掃除にももってこいなスタンダードプロダクツの「4WAY窓ワイパー」
1つで4役こなしてくれるからアレコレと面倒な準備もいらない、日常的なお掃除をやる気にさせてくれる便利なお掃除アイテムが税込み330円とは…。スタンダードプロダクツ恐るべし!

おうち洗車を快適にするために買ったハイコーキの「コードレスエアダスタ」が、なにかと出番が多い役立ちアイテムだった!

車用のゴミ箱、足元に置きたくない問題。Amazonで見つけた「超薄型のコレ」を浮かせるのが正解でした

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。