モンベルで見つけた「ペラペラのクマ」。あっという間に大きくなって、わが家のキッチンで活躍中です

先日、モンベルのお店へ買い物に行ったとき、ふと目に止まったアイテムがありました。
パッケージの説明を読むと、環境にやさしい高機能な食器洗い用のスポンジらしいのですが、見た目はまるで雑貨屋に並んでいそうな動物モチーフの小物。正直、これがスポンジだとは、すぐには信じられなくて。
とはいえ、気になったら試してみたくなる性分です。さっそくひとつ購入してみました。
水でふくらむ不思議なクマ

エコンフォートハウス「ポップアップスポンジ」495円(税込)
それが、エコンフォートハウスの「ポップアップスポンジ」。
手のひらに軽く乗るコンパクトなサイズで、厚さはなんと2mmしかありません。
デザインは、僕が選んだクマのほかに、ネコやクジラ、ハリネズミなど、いくつかの種類が用意されています。

この薄い紙のようなクマさんに蛇口の水をかけると、みるみるうちにスポンジがふくらみ始めました。
ぺたんこだったのが嘘のように、数秒のうちにふっくらとした厚みが出てきて、しっかりとした弾力のあるスポンジへと変化!

実際に食器を洗ってみると、想像以上にしっかりとした使い心地。
ふわふわとした柔らかさがありながら、一般的なスポンジよりも弾力があるため力を入れやすく、手の動きに自然とフィットしてくれます。
泡立ちも良好で、洗剤を少量つけるだけで油汚れもすんなり落とせました。
速乾で、衛生的に使い続けられる

乾きがとても速く、雑菌が繁殖しにくいのも大きな特徴。
スポンジの表面には無数の気孔があるため、水を含んでもすぐに乾き、短時間でカラカラに近い状態になります。
しっかり乾くことで雑菌の繁殖を防ぎやすく、あのイヤなスポンジ臭が発生しにくいのもうれしいポイントです。
森と暮らしをつなぐスポンジ

「ポップアップスポンジ」に使われている素材は、木の端材から採れるセルロース100%。
セルロースは植物由来の天然の炭水化物で、土に埋めると微生物の働きによって自然に分解されます。
一般的なスポンジが、排水口からプラスチックのかけらが海に流れるリスクを指摘されている中で、このスポンジなら環境への負荷を大きく減らすことができるそう。

パッケージより抜粋
また、「ポップアップスポンジ」を1枚購入するごとに、売上の一部である1円が、ボルネオ島の森の保全と再生のために寄付される仕組みに。
600枚の購入で1本の木が植林されます。

「日々の暮らしで使うスポンジが、未来の森を育てることにつながる」。
普通のスポンジと比べたら少し値は張りますが、それでも、自分が購入した1枚が木を植え、環境を守る小さなアクションになると思うと、なんだか少しロマンを感じます。
見た目は愛らしく、素材はサステナブル。キッチンにかわいいクマさんを飼ってみませんか?

コンパクトなキッチンの救世主。家事問屋のコレで、一瞬で作業スペースを増やせたよ

せいろやザルの隙間は、マーナの「かためブラシ」で洗うのが正解だった!
価格および在庫状況は表示された10月05日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。