半年間「ヒツジのいらない枕」を使い続けたら、寝起きの“疲れが取れていない感”が解消されたんです

※本記事は2025年6月20日に公開された記事を再編集して掲載しています。
Text and Photographed by mio

デスクワーカーにとって、肩や首の疲れは集中力を妨げる要因の一つ。

慢性的にズーンと重いコリをどうにかしたくて見直したのが「枕」です。

寝起きの首や肩に違いを実感

ヒツジのいらない枕「至極」15,800円(税込)

それが、ヒツジのいらない枕「至極」。

ヒツジのいらない枕の中でも、スタンダードで標準的な高さのモデルです。

枕カバーを外した様子

この枕との出会いは蔦屋家電。首や肩のつらさに悩み、睡眠環境を整えるアイテムを探していた中でこの枕に出会いました。

この枕を導入してから約半年経った今では、寝起きに「首や肩の疲れが取れていない」と感じることが格段に減り、これまでに使っていた枕との違いを身をもって感じています。

一番好きなところは、うなじから後頭部になめらかに沿うこの形状。

自然に前を向いた時の立ち姿勢と同じような体勢で仰向けになれるので、首や肩へ変に力のかかることがないのです。

デスクワークで身体にコリが発生していたのもあるけれど、前の枕よりもこちらの方が身体に合っているのかも。

熱のこもりにくい素材&構造

枕の本体は、TPEというやわらかい素材です。

立体的な形状になっているから熱がこもらないのもうれしい。

素材自体はたぷんたぷんとやわらかいのですが、頭の重さをしっかりと支えてくれる構造になっています。

丸ごと水洗いもできるうえ「10年へたらない耐久性」を謳っているので、長持ちしそうなのも決め手になりました。

枕低め派には高く感じるかも

ヒツジのいらない枕「至極」は、うなじに当たる手前が8cm、後頭部が10cmとやや高め。

わたしの場合後頭部が丸いこともあってか、枕のカーブがうなじに沿って気持ちいいのですが、「カーブが高すぎる」という家族の意見も……。

取扱店舗では実物を見ることができるので、まずは触ってみるのもいいかもしれませんね。

このヒツジのいらない枕、高価だけどしっかり疲れが取れるようになり、本当にいい買い物でした。

半年間「ヒツジのいらない枕」を使い続けたら、寝起きの“疲れが取れていない感”が解消されたんです

買ってよかった「寝たのにダルい」を解消してくれるアイテム、3選

半年間「ヒツジのいらない枕」を使い続けたら、寝起きの“疲れが取れていない感”が解消されたんです

無印良品の「ダメージリペアミスト」で、髪ストレスが激減した話。ぼわっと広がる髪がこんなに落ち着くとは…

価格および在庫状況は表示された10月05日13時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 半年間「ヒツジのいらない枕」を使い続けたら、寝起きの“疲れが取れていない感”が解消されたんです
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。