色違いメタモン探しで狙うべき10種類のポケモン / 図鑑のサーチ機能では探せないので注意【ポケモンGO】

9月23日10時より『ポケモンGO』でスタートした「ノーマルセンセーショナル」より、「メタモン」に変身するポケモンが一新されました。
メタモンへの変身が確認されているのは10種類
メタモンは、フィールドに出現している特定のポケモンをゲットし、ゲットに成功した後に初めてメタモンかどうかがわかります。
9月23日以降、メタモンへの変身が確認されているポケモンは、
・マンキー
・ガーディ
・コイル
・ビリリダマ
・オタチ
・ヒメグマ
・タネボー
・アメタマ
・ナマケロ
・ゴニョニョ
の10種類(イベント終了後も継続)。

▲これらのポケモンをゲットし、メタモンだった場合は「おや?」と表示された後にメタモンに変身。

▲変身前のポケモンが通常色だとしても、色違いメタモンに変身する可能性があり。逆に変身前のポケモンが色違いだった場合はメタモンに変身しません。
メタモンを探すコツというのは特に存在せず、上記10種類のポケモンをひたすらゲットし続けるのみ。
色違いの入手難易度がかなり高いポケモンとなるので、上記10種類のポケモンを見かけたら忘れずにゲットしておくようにしましょう!
余談:メタモンはサーチ機能では探せない
余談ですが、図鑑のサーチ機能でメタモンを探すことはできません。

▲そもそもお知らせのオンオフ表示がないのです。

▲あの幻のポケモン「ミュウ」でさえオンオフ表示が!

▲ちなみに、「ドーブル」にもオンオフ表示はありません。
(執筆者: edamame/えだまめ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。