エメラルドグリーンの絶景、高知「仁淀川」に“仁淀ブルー”を見に行こう!体験できるアクティビティもご紹介
秋らしい気温の日が少しずつ増えてきましたね。
お出かけがしやすくなるこれからの季節、自然いっぱいの場所へ出かけたくなるという人も多いのでは。
今回紹介するのは、きらきらとエメラルドグリーンに光る川床が美しい、高知県にある「仁淀川(によどがわ)」。
仁淀川は、川の美しさだけでなく、さまざまなアクティビティ体験ができることでも人気なんです。
仁淀川に行くなら絶対にチェックしたい、「仁淀ブルー」が見られるスポットと、期間限定のイベントについてご紹介していきます。
奇跡の清流「仁淀川(によどがわ)」って?
「仁淀ブルー」と呼ばれるエメラルドグリーンの絶景が楽しめる「仁淀川(によどがわ)」。
高知県のほぼ中央を流れている四国三大河川の1つで、「水質が最も良質な河川」に何度も選ばれているほどの清流が魅力です。

@______non / Tiktok
川が青く見える理由にはさまざまな説がありますが、一般的には、不純物の少ない透明な水が光を反射することで、青く見えるとされています。
また、仁淀川の周辺には「緑色片岩(りょくしょくへんがん)」という薄い青緑の石が多く見られますが、川床にこの石が多いと、水の青さがいっそう際立つそう。
「仁淀ブルー」が見られるスポットをご紹介

@______non / TikTok
川の透明さが特に顕著なのが、上流付近。美しい「仁淀ブルー」が見られる、3つの代表的なスポットをご紹介します。
にこ淵(にこぶち)

@miumi429 / Tiktok
ひとつめのスポットは、「にこ淵(にこぶち)」。
「にこ淵」は神聖な場所とされているため、誰も近づかない場所だったそうですが、SNSに投稿された画像が話題を呼び、瞬く間に人気スポットになったのだそう。
訪れる際は、入水や飲食禁止のルールを守って景観を楽しみましょうね。
にこ淵
住所:高知県吾川郡いの町清水上分2976-11
安居渓谷(やすいけいこく)

@trr_mew / TikTok
ふたつめのスポットは、「安居渓谷(やすいけいこく)」。
紅葉が美しいスポットとしても知られているので、これからの季節に訪れるのにはぴったりです。
ここでは、仁淀川の支流である「安居川(やすいがわ)」を約10kmにわたって楽しめますよ。
安居渓谷
住所:高知県吾川郡仁淀川町大屋
中津渓谷(なかつけいこく)

@trr_mew / TikTok
最後のスポットは、次から次へと変化する風景が魅力的な「中津渓谷(なかつけいこく)」。
中でも落差が20mもある「雨竜の滝(うりゅうのたき)」は、迫力満点かつ神秘的だと人気のスポットなんです。
滝までは遊歩道が整備されているので、安心して景色を楽しむことができますよ。
「安居渓谷」と「中津渓谷」では、事前に地元のガイドさんによる案内を予約することもできます◎
中津渓谷
住所:高知県吾川郡仁淀川町名野川
見るだけじゃない!いろんなアクティビティも楽しめる◎

@____3re1 / TikTok
仁淀川の楽しみ方は、景色を眺めることだけではありません。実は、さまざまなアクティビティが体験できるんです。
透明度バツグンの川の上で行うクリスタルカヤックやSUPは格別!
また、仁淀川流域にはカヌーや釣り、バーベキューなどが行えるスポットや施設もあるので、たくさんの思い出を作ることができますよ。
期間限定イベント「仁淀ブルー体験博2025」が開催!

@trr_mew / TikTok
さらに、仁淀川流域の市町村が一体となって行う、期間限定体験型イベント「仁淀ブルー体験博2025」が、9月27日から11月24日にかけて開催されます。
今年は過去最多の全57プログラム。美しい「仁淀ブルー」に加え、食やものづくりなどを通して、素敵な時間を過ごせますよ。
イベントの予約は8月29日より開始され、すでに満員となっているプログラムも多数ありますが、まだまだわくわくするものが見つかるはず。
この機会に足を伸ばしてみては?

@trr_mew / TikTok
魅力がたっぷりの「仁淀川」。
夏に行く川もいいですが、秋の渓谷はまた違った景色を見せてくれるので、ぜひ五感で楽しんでみてください。
仁淀川
公式サイト:https://niyodoblue.jp/
公式Instagram:@niyodoblue_kanko

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。