3年愛用して実感する、山崎実業の「ゴミ袋ホルダー」の魅力。買い換えるなら、次も絶対これを選ぶ!

3年前にゴミ箱を新調する際、重視したのはゴミ袋の交換・ゴミ箱本体の掃除という2つのストレスを解消してくれること

ゴミ箱から袋を引き抜くときに箱の底やサイドが汚れたり、袋をセットする手間がかかったりで時間を取られるのが悩みでした。

そこで結果たどり着いたのは、いっそ「箱」をやめて「フレーム」だけにするスタイル

毎日使うものだからこそ実感している、お気に入りポイントを紹介します。

「箱」じゃないゴミ箱

山崎実業「分別ゴミ袋ホルダー ルーチェ」3,960円(税込)

分別ゴミ袋ホルダー ルーチェ」は名前のとおり、ゴミ袋が自立するようにホールドしてくれる金属製のフレーム&プラスチック製のフタというシンプル構造が特徴。

コンパクトに見えますが、45リットルのゴミ袋がちょうどセットできるサイズです。

使い方は、枠にゴミ袋をかぶせ、フタをパチンとはめるだけ。しっかりはまるので、たくさん入れても袋がずり落ちることなく快適に使えます。

容量を無駄なく活かせる

3年使ってみて実感した一番のメリットは、袋の容量目一杯にゴミを入れられること

最低限の枠のみだからこそ、袋のキャパを最大限に活かせるんです。

袋を換えるときはサイドから引き出せるので、ゴミ袋を引き上げる手間もなし。

ゴミ袋の交換頻度が下がり、取り換える時間も最小限で済むようになりました。

汚れがたまらず、掃除がラク

どうしても汚れやすいゴミ箱の側面や「底」がないので、掃除がラクなのもポイントです。

枠はさっと拭くだけ、フタは取り外して洗面台で丸洗いできます。

3年間使ってみて、フタの外側はきれいなままですが、2年を超えたあたりからさすがフタの内側は少し汚れてきました。

インテリアになじむ色は気に入っていますが、長年使っての色移りは洗剤で洗っても完全には落ち切らないので、気になる場合はブラックなど、ホワイト以外の色をチョイスするにがおすすめです。

3年前と比べると現在はカラーバリエーションも増えているとのことで、2台目を買うときは別のカラーも検討したいと思っています。

また、こちらは縦開きタイプですが、現在は横開きのタイプもあるそうですよ。

本体のフレームのゆるみはほとんどなし。もしネジが緩んできてもドライバーで簡単にメンテナンス可能ですよ。

置き場所を選ぶのがコツ

メリットばかり挙げてみましたが、気になるところがないわけではありません。

フタの密閉性が高くないため、置く場所の通気性や気温にはちょっと注意が必要です。

夏場に気温が高くなりやすいキッチンに置いていた際は、特にニオイが気になったので、カウンターの下に再移動し、ここを定位置にしています。

ゴミ箱ならぬ、ゴミ枠

長く使ってみて、箱にこだわらないとこんなにラクなんだ!と改めて実感。

週に数回とはいえゴミ袋の交換かかる時間が短縮されただけでなく、手間もストレスも激減しました。

また、袋からこぼれたゴミが底にたまることもなく、ゴミ箱本体の掃除という仕事がほぼなくなったのもいいところ。

シンプルな構造ゆえに、汚れだけでなく壊れるリスクも低く、まだまだ長く使えそうです。

たとえば引っ越しなどで分別のルールが変わるなど、もう1台必要となったら迷わず同型のものを買い足したいと思える、効率を極めたアイテムです。

3年愛用して実感する、山崎実業の「ゴミ袋ホルダー」の魅力。買い換えるなら、次も絶対これを選ぶ!

使いかけの調味料もチューブも一目で見える。山崎実業の「回転式トレー」で賞味期限切れゼロが叶った

3年愛用して実感する、山崎実業の「ゴミ袋ホルダー」の魅力。買い換えるなら、次も絶対これを選ぶ!

山崎実業の新作で「排水口掃除の手間」が減った! これは画期的だ…

価格および在庫状況は表示された09月19日21時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 3年愛用して実感する、山崎実業の「ゴミ袋ホルダー」の魅力。買い換えるなら、次も絶対これを選ぶ!
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。