自己紹介の「お酒好きです♡」実際はすぐ赤くなって色っぽ事故

飲み会や合コンの自己紹介で「お酒好きです♡」と答える人、意外と多いですよね。

場が和むし、「じゃあ今度一緒に飲もうよ」と会話も広がりやすい定番フレーズです。

でも実際には、お酒に強いとは限りません。

グラス1杯で顔が真っ赤になったり、すぐ酔いが回ってしまったり…。

本人は楽しく飲んでいるだけなのに、周囲からは「なんだか色っぽい」と言われてしまう。

これがいわゆる色っぽ事故です。

「お酒好き」と言う心理、実は・・・

Alcohol-like

「お酒が飲めない」と自己紹介するより、「好き」と伝えるほうが場を盛り上げやすい。

そのため、実際には弱くても「好きです♡」と答える人は少なくありません。

つまり強さではなく好きかどうかをアピールしているケースが多いんです。

弱いけれど、飲む時間が好き・場の雰囲気が好き。

そんな気持ちから自然と口にする一言でもあります。

赤らむ姿は「色っぽ事故」あるある

お酒が弱い人は、飲み始めてすぐに頬や耳が赤くなりやすい体質の人も多いです。

それが周囲にはほろ酔いの可愛さに映ることもあります。

本人にとっては恥ずかしい瞬間でも、「色っぽいね」と言われるのはこうした理由です。

思わぬ色っぽ事故のエピソード

Sexy-Accident

例えば、グラス1杯のカクテルで頬がバラ色になった人が、笑いながら髪を耳にかけただけで「ドキッとした」と言われたケースも。

本人は「暑くて髪をまとめただけ」なのに、周囲には妙に色っぽく見えてしまうことも。

また、赤らんだ顔で潤んだ瞳のまま真剣に話を聞いていた人が「妙に色っぽかった」と印象に残った、という話もよくあります。

こうした思わぬモテ演出は、お酒が弱い人あるあるとも言えるかもしれません。

自分の限界を知ることが一番の対策

My-limits

顔が赤くなる、頭がぼーっとする…そんなサインを把握しておくことが大切です。

「私はビールはグラス半分まで」「ワインなら1杯まで」と、自分の限界を知っていれば大きな失敗は避けられます。

・チェイサー(水やソフトドリンク)を挟む
・食べながら飲むようにする
・飲むスピードをゆっくりにする

弱さを隠すのではなく、うまくコントロールする意識が必要です。

場の空気を壊さない可愛い逃げ方

「もう限界かも」と思ったとき、黙り込んでしまうと空気が気まずくなりがち。

そんなときはあえて冗談に変えてしまうのもテクニックです。

「もう顔まっかっかで恥ずかしい〜!」と笑いながら言えば、周囲も「可愛いな」と受け止めやすい。

さらに「これ以上はセーブするね」と一言添えれば、自然にお酒を控えられるうえに場の雰囲気も壊れません。

まとめ

「お酒好きです♡」と自己紹介する人が、実際にはすぐ赤くなってしまうのは珍しいことではありません。

むしろ弱さがチャームポイントになり、印象をプラスに変えることさえあります。

★ 顔が赤らむ色っぽ事故はあるあるで、時には魅力として受け止められる
★ ただし飲みすぎは本当の事故に。自分の限界を知っておくことが大切
★ 可愛い逃げ方を覚えておけば、場を壊さず楽しく過ごせる

お酒の強さよりも大切なのは、自分のペースで楽しむこと。

次の飲み会では、背伸びせずほろ酔いの魅力を味方につけてみてくださいね。

  1. HOME
  2. 動画
  3. 自己紹介の「お酒好きです♡」実際はすぐ赤くなって色っぽ事故
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。