スターバックス新作「洋なし生キャラメルフラペチーノ」を飲んでみてください / その理由はこうです

フルーツを使った価格高めのスイーツって、本気で作ろうと思って取り組むと、なかなか難しい気がするのですよ。ちょっと、自分が食べた経験も踏まえて考えてみてください。高額なフルーツのスイーツより「フルーツそのまま」のほうがおいしいって思うこと、ないですか?
フルーツそのものを食べたほうがよいのでは?
ここ数年、いや、ここ数十年、ずっとそう思い続けています。その結論に達してから「これはイチゴのスイーツだけどイチゴそのものより高額だし、そもそもイチゴそのものを超えるおいしさなのか疑問だ」と思ってしまうのです。おいしさがフルーツそのものより劣るなら、フルーツそのものを食べたほうがよいのでは? と思ってしまう。
フルーツスイーツがおいしいことは理解している
とはいえ、フルーツのスイーツはおいしい。ヨーグルトも、ケーキも、シェイクも、クレープも、アイスクリームも、フルーツテイストのスイーツを好んで食べています。でも、気持ちとして、復唱しますが「これはイチゴのスイーツだけどイチゴそのものより高額だし、そもそもイチゴそのものを超えるおいしさなのか疑問だ」と思ってしまうのです。
洋ナシは人が調理したものの方がおいしい?
だから難しいと思うのです。フルーツのスイーツを作ることは。フルーツを使うからには、そのフルーツそのものよりもおいしく作らなくてはならないから。
……と勝手に思っている偏向思考の筆者ではありますが、洋ナシにいたっては、例外。洋ナシ、そのまま食べるよりも加工したほうがおいしいと思いませんか? それこそ人の好みによって、どう思うかは違うのは理解していますが、だとしても、洋ナシ、そのままより、ケーキとかヨーグルトとか、人が調理したものの方がおいしいと思うのです。食材の性質の影響なのかな。
「かわいそうにのう、本当においしい洋ナシを食べたことがないんじゃのう……」と思われるかもしれません。そうかもしれません!
スターバックス「洋なし生キャラメルフラペチーノ」
そんな思考で生きているのですが、そういう点では、スターバックスが期間限定で発売した「洋なし生キャラメルフラペチーノ」は間違いなく洋ナシそのものよりもおいしい。少なくとも筆者はそう思いました。






洋ナシのテイストは愚直
洋ナシのテイストって、愚直なのです。ストレートでありながら、個性もある。個性はクセの強さにもなり得ると思うのですが、洋ナシはポジティブにもネガティヴにもなり得る個性を隠さないから、ストレートに味覚を訪れる。愚直。
洋ナシの個性を徹底的にポジティブ100%にしている
スターバックスの「洋なし生キャラメルフラペチーノ」は、そんな洋ナシの個性をしっかりとフォローして、洋ナシの個性を徹底的にポジティブ100%にしてくれている。愚直をフォロー、そして良い塩梅。
ちなみに、ハチミツを無料でトッピングできるので、プラスしたほうがより深い甘味を楽しめますよ。うまいです。
スタバの新作「洋なし生キャラメルフラペチーノ」が洋ナシそのものよりウマイ。フルーツそのものよりうまいフルーツスイーツって稀だと思うから希少。無料でハチミツをかけられるからかけてもらうと甘味にグラデーションが生まれて良きです。ごちそうさまでした。会釈✨ pic.twitter.com/FlErxYETtX— クドウ秘境メシ (@kudo_pon) September 9, 2025
(執筆者: クドウ秘境メシ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。