マクドナルドの「エグチ」を“ジェネリックチーズ月見”に魔改造するとほぼ同じ味なのに安上がり!

マクドナルド秋の風物詩「月見バーガー」シリーズが今年も発売になりました。定番の「月見バーガー」「チーズ月見」のほか、今年は「とろ旨すき焼き月見」が新登場。いろいろと美味しそうです。
お待たせしました!マクドナルドの月見ファミリー、本日9/3(水)から! pic.twitter.com/82n5IO4VPy— マクドナルド (@McDonaldsJapan) September 2, 2025
しかし月見バーガー、高くなったなあ……

さっそく近所のマクドナルドで「月見チーズ」を買ってきて食べたのですが、その価格は470円。……正直、高くなったなあ。
もちろん高くなったのは月見バーガーに限った話でもないし、マクドナルド以外でも令和の日本では何もかもが値上がりしまくり。仕方ないっちゃ、仕方ない。
でも、「月見バーガー」440円、「月見チーズ」470円、「とろ旨すき焼き月見」540円という価格はやっぱり高くなったという印象を持ってしまいます。500円あったらセットを食べられる時代を知っているだけになあ……。
「エグチ」を“ジェネリックチーズ月見”にする

そんな「チーズ月見」を食べているとき、ふと思いつきました。「チーズ月見」の主な構成要素って、ビーフパティ、たまご、ベーコン、チーズ、オーロラソースってところなんですけど、250円で販売されている「エッグチーズバーガー」こと「エグチ」とかなり似た構成なんですよね。


「エグチ」の主な構成要素はビーフパティ、たまご、チーズ、ケチャップ、ピクルス、オニオン。ここにベーコンを足して、ソースがオーロラソースになったら、ほぼ「チーズ月見」と言っていいんじゃないの!?
ベーコンを焼いて「エグチ」に挟む

ってことでベーコンを1枚焼き、「エグチ」に挟んでみることにしました。ベーコンは1枚50円くらいで計算するのが妥当でしょうか。

この時点で合計だいたい300円くらい。
ケチャップにマヨネーズを混ぜてオーロラソース化

さらに、「エグチ」のケチャップにマヨネーズを混ぜてオーロラソースへと進化させてみます。

ひとくちにオーロラソースと言っても細かい味のバランスは全然違うんだろうけど、それっぽい雰囲気は出せるはず……! 家にあるマヨネーズをちょっと足しただけなので、これは0円計算で特に問題ないでしょう。
見た目は完全に一致!

そして再びバンズを挟んでみたら……おお、見た目は見事に一致! あっ、でも「エグチ」で作った方はバンズのゴマが足りないな……。

まあこれも家にあるゴマをパラパラッと振りかければいいでしょう。これにて完成!
味もほぼ一緒! オールシーズン食べられるドン!

さてさて、味の方はどうでしょうか。本物の「チーズ月見」と並べて食べ比べてみたら……うおっ! 想像していた以上に同じ味! ほぼ一緒!!

おそらくソース単体で味を比べたら結構違う気がするんですが、ベーコンの塩気とチーズとたまごのハーモニーがいい感じにソースの味をぼかしています。これはいいぞ……!
結局“ジェネリックチーズ月見”にかかったコストはだいたい300円。本物よりも170円ほど安く作ることができました。たいした手間もかかってないし、これは大いにアリ!
しかも本家の月見シリーズは期間限定販売なのに対し、「エグチ」は定番メニューなのでいつでも食べられます。「チーズ月見」を安く食べたいときや、販売期間以外にも食べたくなったらもうこれをやるっきゃないね!
(執筆者: ノジーマ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。