香川・四国水族館は“写真映え”スポットの宝庫! 現地レポ

四国の玄関口、香川県宇多津町にある「四国水族館」は、2020年にオープン。「四国水景」をテーマに約400種の生き物を展示しつつ、四国の水の豊かさや文化などを、館内の水槽を通して表現する。

実はその四国水族館には、写真映えスポットが点在する。生き物や水槽との距離が近いだけに、その迫力が直に感じられる体験も楽しい。

DSC_5367

まず、「渦潮の景」は、世界三大潮流に数えられる「鳴門のうずしお」を、まるで水中観覧船からのぞいたかのような景色を再現した水槽。渦潮の下に立ち、魚たちの動きをぜひ観察してほしい。

DSC_5397

「綿津見の景」は、四国の南を流れる世界最大の暖流・黒潮と、その先に広がる太平洋を再現した四国最大の水槽展示。約650㎡の水槽には、飼育が難しいカツオ類をはじめとした回遊魚がダイナミックに泳ぐ様子が観られる。

DSC_5393

水槽の前にある生き物の紹介にも注目したい。実は、水槽ごとに飼育員が手描きしたボードで、生き物について詳しく書かれてある。その情熱こもった内容に、思わず読み入ってしまうこと必至。

DSC_5311

四国水族館で人気なのが、瀬戸内海のすぐそばにあるプールで泳ぐイルカたち。特に、海の向こうに沈む夕陽の時間帯が美しい。

「イルカプレイングタイム」では、イルカとトレーナーがさまざまなチャレンジを行う。イルカの能力やかわいらしいしぐさは必見で、ぜひ写真で撮りたい。

DSC_5402

また、2024年に設置されて新フォトスポットとして話題なのが、アートモニュメント「UMI to SORA」だ。瀬戸内海と海をつなぐ階段のデザインで、高さ約170cmあり、四国水族館の芝生広場に設置されている。

DSC_5129

館内のレストラン「キッチンせとうち」には、見た目も味も満足のメニューがそろう。イルカのライスがかわいい「ドルフィンカレー」(左)をはじめ、香川といえばうどんで「香川県産オリーブ牛ぶっかけ讃岐うどん」など。

さらに、数量限定の「カウウソワッフル」は必ず食べたい。ワッフルの間からのぞくカワウソたちがかわいい。

DSC_5435

その他、デッキから、瀬戸内の多島美が近くで見られるのも、四国水族館のよさ。特に、晴れた日の夕暮れ時は絶景となることも。

DSC_5138

大人から子どもまで楽しめる四国水族館は、大型の水族館では決してないものの、その分、地元の水景や生き物との距離の近さ、飼育員手描きのチョークアートなど“身近さ”が感じられていい。写真スポットも館内そして外にも多数あり、オープン以来ずっと話題のこの施設、ぜひ訪れてみてほしい。

四国水族館

https://shikoku-aquarium.jp/

(Written by A. Shikama)

【Nicheee!編集部のイチオシ】

【大阪万博】「初めて行く」人がまず押さえるべき5つのポイント
【青森】開湯800年以上「津軽の奥座敷」で全国から湯治客、昭和レトロな温泉街
・国民の保養施設がリゾートホテルに! リニューアル「休暇村讃岐五色台」ここがすごい

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 香川・四国水族館は“写真映え”スポットの宝庫! 現地レポ

Nicheee!(ニッチー!)

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。

ウェブサイト: http://www.nicheee.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。