スケジュール管理の救世主!アプリ派の私が「まっさらなシール」を手放せなくなりました

※本記事は2024年8月24日に公開された記事を再編集して掲載しています。
Text and Photographed by 花輪えみ
パソコンとにらめっこする仕事のため、日々のスケジュール管理にはデバイス間で連動してくれるカレンダーアプリをよく利用しています。
アプリでは「予定のリマインド」や「イベントの形跡」をサッと確認できて便利ですが、そのとき何を思ったか、感じたかをメモするにはやや不向きです。
また「このイベントに向けた準備や進捗だけを書き込みたいのに!」と思ったことも、しばしばありました。
日記をつけるまでもないけれど、日付と一緒にサッと書き残しておきたい……。そのモヤモヤを解決してくれるシールを発見しました。
MIDORIのまっさらな「ダイアリーシール」

MIDORI 「MDダイアリーシール フリー」 660円(税込)
文房具の総合メーカー・MIDORIの「ダイアリーシール」は、ノートと同様に「書く」ことをたのしむためのアイテム。

サイズは高さ約138×幅約105mmで16枚入り。B5サイズと比較して、約4分の1が埋まる大きさです。
貼るだけで余白たっぷりスケジュールのできあがり

シールは、月も日付も書かれていない潔さ。その分だけ、自由度は抜群です。
私は日頃から、会議のメモや仕事中の走り書き用に自由帳をよく使っています。
そんな自由帳の右上にこのシールを貼り付けるだけで、フリースペースたっぷりの議事録付きスケジュール帳に早変わり。
即時更新されるドキュメントなどの議事録では抱きづらかった「この気づきを持ってからどのくらいの期間が経過したか」がわかりやすくなりました。
プロジェクトごとやプライベートとの使い分けも可能

マルチタスクが苦手な私。「ひとつ進めているうちに別軸のものを忘れる」という事態を頻繁に引き起こして以来、スケジューリングが憂鬱な日々が続いていました。
でも、このスケジュールシールがあれば、話は別。
仕事のプロジェクトごと、もしくは仕事とプライベートごとの同月カレンダーを並べることだってできちゃいます。

「頭の片隅に」記憶することができない私にとって、これはある種の革命でした!
なぜなら、やるべきタスクと思いついたメモ、そしてスケジュールが全て同じ場所に、かつそれ以外の要素が排除された状態で収まっているためです。
脳の容量を占めていた「スケジュールの漏れへの心配」がなくなり、目の前のタスクに集中できるようになりました。
「印象的なことが多かった」時期の日記帳がわりにも

飽きっぽい私は、○年手帳などに手を出しては三日坊主になる挫折を何度か経験済み。
それでも、忘れたくないことを書き留めておきたいな〜という思いもあります。たとえば短期的なプロジェクトに関わった時、少し長めの旅行に出かけた時、嬉しいことがあった時。
このシールをペタッと貼り、ノートの余白に書き込むことで簡易的なダイアリーにもなってくれます。
使い方は人それぞれな「マンスリーシール」。アプリ派の私も、継続して使っていきたいと思います。

チェックボックスを一瞬で作れるローラーペン「クルロ」と、無印のメモパッドで”理想の日めくりToDoリスト”を作ろう

スマホでラベルが作れる「四角いコレ」で、ごちゃつきがちな書類整理が捗るようになった話
価格および在庫状況は表示された08月20日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。