お地蔵さんにお賽銭をあげてはならない理由 / 絶対にあげてはならない

お地蔵さんがいたら、お賽銭をあげたい。財布を見たら小銭があったから、それをあげたい。……その気持ちはわかるが、場合によっては、あげないほうがよいかもしれない。

大鈩瀧不動尊「お賽銭をあげないで!」

「お賽銭をあげないで!」とハッキリ明示しているケースがある。それは「大鈩瀧不動尊」(静岡県静岡市駿河区丸子大鈩)。ここには無数のお地蔵さんや人形が置かれているが、ところどころに「お賽銭をあげないで!」と書かれたプレートが貼られている。なぜ、お賽銭をあげてはならないのか?

<大鈩瀧不動尊の貼り紙>

「お賽銭をあげないで! 銀行口座等に預けるのにも手数料がかかり、赤字になります。大量の硬貨の管理にも苦慮しておりますので、どうぞ賽銭をあげることをお控え下さいます様、皆様のご協力をお願いします! 大鈩瀧不動尊」

「善意が不幸を導いている」ともいえる

きっと、お賽銭をあげたいという気持ちはありがたいと思われる。しかし、リアルな問題として、そこに残されたお賽銭を銀行に預ける際、手数料がかかってしまい、赤字になってしまうならば、それは「善意が不幸を導いている」ともいえる。かなり切実な悩みだ。

そこにいるだけで癒やされる大鈩瀧不動尊

リアルな硬貨をお賽銭とするのではなく、心のお賽銭だけを置いていけばよいかもしれない。「硬貨がダメなら紙幣をあげればイイじゃない」という富豪もいるかもしれないが、風で飛ばされたり、盗まれる可能性もあるので、それはそれで問題かもしれない。

ちなみにこの大鈩瀧不動尊、そこにいるだけで、かなり癒やされる。不動尊、植物、川、滝、さまざまな要素から得られる癒やし、ステキである。

(執筆者: クドウ秘境メシ)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. お地蔵さんにお賽銭をあげてはならない理由 / 絶対にあげてはならない
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。