つけ置きする時、ぷかぷか浮いてちゃんと浸らない…。それなら「山崎実業の板」を使ってみてほしい!

私は、普段からよくつけ置き洗いをします。

キッチンでは保存容器や、夏場は特にマグボトル。なかでも子ども用のストロー付き飲み口など、洗いにくい部品は定期的に除菌するようにしています。お洗濯では、上履きやふきんの除菌、白い洋服の黄ばみ落としなど、週末のルーティンに。

ただ、つけ置き洗いをしていると、どうしても浮いてしまって、しっかり水に浸からないことってありませんか?

私も、この“ぷかぷか”問題に長年悩まされてきました。

小さな板で、つけ置き中の“ぷかぷか”問題をあっさり解決

山崎実業 「バケツで使える洗濯&浸け置き板 タワー」

山崎実業 「バケツで使える洗濯&浸け置き板 タワー」 1,100円(税込)

そんなときに出会ったのが、山崎実業の「バケツで使える洗濯&浸け置き板 タワーでした。

この板が、衣類や靴の「浮き」をしっかり防いで、しっかり水に浸しつつ、つけ置きできるようにしてくれるんです。

浮かない秘密は“ストッパー”にあり!

山崎実業 「バケツで使える洗濯&浸け置き板 タワー」にストッパーを取り付ける

4つのストッパーがついており、これをバケツの形に合わせて、板の長辺または短辺に取り付けます

ストッパーの指で触れる

つけると、こんな感じ。

シリコーンゴム製なので、ほどよい弾力で曲がります。これのおかげで、浮かないというわけです。

ストッパーを長辺につける
長辺につけたときのイメージ
ストッパーを短辺につける
短辺につけたときのイメージ

私は、別売りの山崎実業の「マグネット&引っ掛けバケツ タワー 7.5L」を使用したため、短辺にストッパーを取り付けました。

バケツに浸け置き板を固定する

こんなかんじで、バケツにググッと固定して使います。

ちなみに、つけ置き板を使うことができるなバケツの条件は以下の通り。

・内寸の一辺が約22 cm、他辺が17 cm以上
・または一辺が約18 cm、他辺が21.5 cm以上

シューズ・上履き洗いには、マスト!

オキシクリーンを溶かしたぬるま湯にシューズを浸すが浮いている状態

今回は、オキシクリーンを溶かしたぬるま湯にシューズを浸してみます。

このままだと、ぷかぷか浮いてきますよね。

浸け置き板を固定して、シューズの浮きを解消

ですが先ほど紹介した要領で、上からこの板をはめ込むと……ちゃんと浸せました

これだけで、つけ置き洗いのストレスがぐっと減ります!

キッチンでも活躍してます

バケツでふきんを漂白。浸け置き板を固定

よくつけ置きするのは、ふきんの漂白

この板が洗濯板にもなるので、その場でゴシゴシ汚れを落とせるのも便利!

ストッパーとして上から押し込めば、いつもより水とハイターの量が少なく済みます。

バケツで食器類の除菌。浸け置き板を固定

あとは食器類の除菌にも使っています。

浮きやすいマグボトルや、保存容器の除菌もこれでしっかり浸せて安心。

バケツの底から排水する

ちなみに「マグネット&引っ掛けバケツ タワー」は、底から排水もできるので、狭いシンクでも水はねの心配がありません。

おまけ:バケツは吊るして干したり、収納したり

「マグネット&引っ掛けバケツ タワー」を掛ける

せっかくなので「マグネット&引っ掛けバケツ タワー」についても少々ご紹介。

バケツはフックがついているので、軽く吹き上げたら吊るして干しておくことができます。

「マグネット&引っ掛けバケツ タワー」を洗濯機につける

また、裏がマグネット式になっているため、洗濯機にもくっつきますよ。

長年、地味に悩んでいたつけ置き時のイライラ。

除菌残しがないかな?と何度かかき混ぜたりすることも、これがあれば不要に。

つけ置き板のおかげで、つけ置き洗いのストレスがぐっと減りました!

つけ置きする時、ぷかぷか浮いてちゃんと浸らない…。それなら「山崎実業の板」を使ってみてほしい!

山崎実業の「ハンガー収納ラック」はただ収納するだけじゃない。生活動線もカバーしてくれる逸品だった

つけ置きする時、ぷかぷか浮いてちゃんと浸らない…。それなら「山崎実業の板」を使ってみてほしい!

山崎実業の新作「小さな下ごしらえボウル」のおかげで、料理の効率が上がって洗いものが減ったよ

価格および在庫状況は表示された08月16日9時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. つけ置きする時、ぷかぷか浮いてちゃんと浸らない…。それなら「山崎実業の板」を使ってみてほしい!
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。