12kmタマゴを4200個割らないとダメかも、色違いエンニュートの入手は地獄のような過酷さ【ポケモンGO】

8月11日より『ポケモンGO』でスタートした「楽しい日々:占拠」イベントで、色違いのヤトウモリが実装。

しかし、あまりの入手難易度の高さに、色違いコンプリートを目指すトレーナーたちが震え上がっています。

ヤトウモリ自体の入手難易度が高い

ヤトウモリは12キロタマゴ限定で孵化するポケモンです。12キロタマゴを入手するにはロケット団リーダーを撃破する必要があり、そのためにはロケットレーダーを完成させる必要があります。つまり入手までに非常に手間と時間がかかります。

さらに、そこから12キロタマゴを孵化させるために歩き回り、ヤトウモリが孵化し、その個体が色違いであるという複数のハードルを超える必要があるため、色違いの入手難易度は非常に高くなっています。

進化させるにはメスの厳選がマスト

ヤトウモリの進化先である「エンニュート」は、メスのヤトウモリからしか進化できません。

そして、メスのヤトウモリはオスの7分の1程度の確率でしか孵化しません。

つまり、色違いのエンニュートを入手するためには、まずメスのヤトウモリ色違いの厳選がマスト。

仮に12キロタマゴから必ずヤトウモリが孵化すると仮定しても、メスが生まれる確率は約7分の1、さらに色違いになる確率は約100分の1程度、単純計算で700回の試行が必要となります。

現段階では、12キロタマゴのラインアップはわずか6種となっているため、比較的ヤトウモリを引きやすいタイミングではあるものの、それでも単純計算で4200回の12kmタマゴを孵化させる必要が……(震)。

色違いエンニュート狙いは“人生の目標”レベルの長期スパンで進めるのが良さそうです……。

(執筆者: edamame/えだまめ)

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. 12kmタマゴを4200個割らないとダメかも、色違いエンニュートの入手は地獄のような過酷さ【ポケモンGO】
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。