手帳アレンジをもっと楽しく!透明スタンプ「氷印」に新柄&使いやすいスタンプパッド8色が仲間入りするよ

文房具ブランド「HITOTOKI(ヒトトキ)」の透明スタンプ「氷印」は、涼しげな見た目と使いやすさで、ダイアリーやスケジュール帳アレンジにおすすめのアイテム。

今回は、第2弾となるスタンプの新柄と、ニューカマーな専用スタンプパッドをご紹介します。

9月10日(水)からの販売に先駆けて、「HITOTOKI」の公式オンラインストアでは予約販売がスタートしているので、ひと足先にチェックしてみてくださいね。

「HITOTOKI」の透明スタンプに新柄が仲間入り

文房具ブランド「HITOTOKI(ヒトトキ)」の透明スタンプ「氷印」に新柄登場

 「氷印」は全てのパーツがクリア素材で作られた、まるで氷のような見た目の透明スタンプ。

2024年に登場して以来、同年のグッドデザイン賞を受賞するなど、文具ラバーさんの注目を集めています。

文房具ブランド「HITOTOKI(ヒトトキ)」の透明スタンプ「氷印」に新柄登場

斬新な見た目のスタンプは、位置の調整がしやすく、狙った場所にスタンプしやすいという利点もありますよ。

そんなデザイン性と機能性の双方に優れたアイテムに、新柄が登場。

文房具ブランド「HITOTOKI(ヒトトキ)」の透明スタンプ「氷印」に新柄登場

「氷印」の新作では、第1弾で人気の動物柄に加えて、柄を繋げやすいモチーフや、複数のスタンプを組み合わせられるデザインが追加されます。

文房具ブランド「HITOTOKI(ヒトトキ)」の透明スタンプ「氷印」に新柄登場

「小サイズ」(税込638円)には、『ショクパン』や『ヌイグルミ』など、8種類の新柄がお目見え。

文房具ブランド「HITOTOKI(ヒトトキ)」の透明スタンプ「氷印」に新柄登場

「大サイズ」(税込748円)には、繰り返し捺すことで柄を広げられる『ニュアンス』や、『ネコ』のようなアニマル柄など10種類が新たにラインナップしますよ。

新しい「長サイズ」スタンプは、部分捺しにも最適

文房具ブランド「HITOTOKI(ヒトトキ)」の透明スタンプ「氷印」に新柄登場

これまでのスクエア型にプラスして、手帳の区切りや細長いスペースに使いやすく、柄の一部にインクをつけて捺す『部分捺し』も楽しめる、「長サイズ」(税込748円)も必見。

文房具ブランド「HITOTOKI(ヒトトキ)」の透明スタンプ「氷印」に新柄登場

「長サイズ」では、街角のネオンサインに似た『ネオン』や、数字が並ぶ『ナンバー』など、4パターンが展開されます。

文房具ブランド「HITOTOKI(ヒトトキ)」の透明スタンプ「氷印」に新柄登場

統一感のあるデコレーションが叶う「6個セット」(税込2970円)には、「長サイズ」を含む3サイズのスタンプを組み合わせてセット。

紙箱入りなので、スタンプを保管しやすいところもうれしいポイントですよ。

文房具ブランド「HITOTOKI(ヒトトキ)」の透明スタンプ「氷印」に新柄登場

「6個セット」は、オノマトペがスタンプになった『マンガセット』や、イラストレーター・しまむら ひかりさんデザインの『モリセット』など、6種類から選べます。

8色から選べる「氷印スタンプパッド」も新登場

文房具ブランド「HITOTOKI(ヒトトキ)」の新製品「氷印スタンプパッド」

「氷印」と相性が良く、鮮やかでにじみにくいオリジナルカラーのインク、「氷印スタンプパッド」(税込759円)も新たに販売。

文房具ブランド「HITOTOKI(ヒトトキ)」の新製品「氷印スタンプパッド」

インクパッドが乾きにくくほどよい硬さのため、『部分捺し』したい時の塗り分けも思い通りにできそうですよ。

文房具ブランド「HITOTOKI(ヒトトキ)」の新製品「氷印スタンプパッド」

カラーは、「氷印」との相性やデコレーションのしやすさにこだわった8種類。

文房具ブランド「HITOTOKI(ヒトトキ)」の透明スタンプ「氷印」に新柄登場

豊富な新柄と新しいスタンプパッドは、手書き派さんの心をくすぐるアイテムになりそうですよね。

ノートや手帳をかわいく彩れるスタンプを、ぜひゲットしてみてくださいね。

「氷印」の予約販売はこちら

https://hitotoki.store/

参照元:株式会社キングジム プレスリリース

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 手帳アレンジをもっと楽しく!透明スタンプ「氷印」に新柄&使いやすいスタンプパッド8色が仲間入りするよ
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。