世界各国のアーティストによるノートブックを使ったアートが大集結。Moleskine・Moleskine財団による巡回展『Detour』
Detour at Milan Design Week 2024
Moleskine Foundation(モレスキン財団)が所蔵する1,600冊を超えるノートブックアートの中から、その土地の文脈に合わせて厳選された作品を展示する巡回展『Detour』。
展示されるノートブックは、世界的に著名なアーティスト、建築家、映画監督、デザイナー、ミュージシャン、作家に加え、世界各地の学生や文化団体、若手クリエイターから寄贈されたものであり、多様な視点と表現がひとつの空間に集結している。
それぞれのノートブックは、描く、切り取る、解体する、再構築するといった創作のプロセスを経て、ときには彫刻のような立体作品へと変化し、唯一無二のアートピースとして新たな命を吹き込まれている。
これまでに、建築家の伊東豊雄、映画監督のスパイク・ジョーンズ、デザイナーのロン・アラッド、三つ星シェフのハインツ・ベックをはじめとする各界のクリエイターが参加しており、彼らは「Creativity for Social Change(創造性による社会変革)」というモレスキン財団の理念に共鳴し、多様な若者たちの創造性と多角的思考を育む教育プログラムの趣旨に賛同、自らの作品を寄贈している。
これまでにロンドン、上海、パリ、ニューヨーク、ミラノを巡り、この度2025大阪・関西万博と東京、21_21 DESIGN SIGHTにやってくる。
Detour at Milan Design Week 2024
7月31日(木) – 8月23日(土)まで大阪・関西万博イタリア館にて開催する『Detour Osaka』では、イタリアと日本のクリエイターに焦点を当てつつ、世界各国のアーティスト含め68名による作品を展示。日本からは伊東豊雄、隈研吾、佐藤オオキ、妹島和世、ホンマタカシらが参加し、イタリアからはマッシミリアーノ・フクサス、フラヴィオ・アルバネーゼ、ジュリオ・ヤケッティらの作品が一堂に会す。
さらに、大阪での開催を記念し、関西に縁のあるアーティスト、塩田千春(パフォーマンス/インスタレーション)、コシノジュンコ(デザイナー)、VERDY(グラフィックアーティスト)、MuSuHi(アーティスト)、松崎陸(京藍染師)も展示に加わる。また、大阪・関西万博に作品を出展している蜷川実花(写真家/映画監督/現代美術家)も本展に参加。

コシノジュンコ
大阪, 日本
MODE ET JUNKO – 2025
塩田千春
大阪, 日本
精神状態 – 2025
VERDY
大阪、日本
無題 – 2025
MuSuHi
奈良, 日本
Tied in Silence — a prayer without words – 2025
さらに『Detour Osaka』では、モレスキンと大阪芸術大学との共同プロジェクト「Unleash Your Genius(才能を解き放つ)」で制作された作品が展示される予定。大阪芸術大学の学生たちに、モレスキンが掲げるメッセージを自らの視点で自由に表現するという課題に取り組んでもらい、アートコンペティションを実施。その中から選ばれた優秀作品は、ポスターとして大阪・関西万博会場および日本国内のモレスキン直営店にて展示される。各ポスターには、Roland DG(ローランド ディー.ジー.)の最先端UVプリント技術が用いられ、創造性とテクノロジーが融合した作品に仕上がっている。
2025年9月10日(水)から23日(火)まで東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3にて開催される『Detour Tokyo』では、キュレーターとして長谷川祐子氏とSKAC (SKWAT KAMEARI ART CENTRE)を迎え、ジャンルを超えて多数の日本人アーティストが参加いたします。
『Detour』は、モレスキンノートブックというシンプルなツールを通じて、個々のクリエイティビティを引き出し、個人や社会に変化をもたらす力を提示する展覧会。
「紙に書く」という、ごく日常的でありながら本質的な行為には、自己と向き合い、思考を深め、社会とつながるための創造的可能性が秘められている。
本展を通じて、創造性がもたらす可能性と、その社会的インパクトをぜご体感したい。
『Detour Osaka』
会場:2025大阪・関西万博 イタリア館
〒554-0044 大阪府大阪市此花区夢洲東1丁目
日時:2025年7月31日(木) – 8月23日(土)
営業時間:9AM-10PM
『Detour Tokyo』
会場: 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3
〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7−6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン
日時:2025年9月10日(水) – 9月23日(火)
営業時間:10AM-7PM
*東京の詳細は後日発表。
Detour Osaka :参加アーティスト一覧(あいうえお順):
アイダ・ムルネ / 青木淳 / アントニオ・スカルポーニ / アントニオ・マッラス / 伊藤幸子 / 伊藤節&伊藤志信 / 伊東豊雄 / ヴェドヴァマッツェイ / ウィリアム・ケントリッジ / オウ・ニン / オッフィチナエ・エフェスティ / 押井守 / 川崎和男 / カテリーナ・ネッリ / カルロ・スタンガ / 喜多俊之 / キタイシンイチロウ / 隈研吾 / コシノジュンコ / 佐藤オオキ / 塩田千春 / ジュリオ・イアケッティ / ジョアナ・ヴァスコンセロス / ジョエル・アンドリアヌメアリソア / ジョルジャ・ルーピ / 妹島和世 / ダリア・アブデリラ・バーシャー / 西沢立衛 / ニコラス・ロボ / 蜷川実花 / 原研哉 / パスカル・マルティーヌ・タヨウ / ファビオ・オリオリ / フェルナンド&ウンベルト・カンパーナ / フラヴィオ・アルバネーゼ / フランシス・D・ケレ / フランシス・グッドマン / VERDY / フォルマファンタズマ(デザインスタジオ) / 深澤直人 / ポーラ・シェア / ホンマタカシ / 松崎陸 / 三宅信太郎 / 蜜川直貴 / ムワンギ&フッター / MuSuHi / 森俊子 / モーリス・ペフラ / ヤセル・アルハサン / 吉本直貴 / リーブリ・フィンティ・クランデスティーニ / レイチェル・マークス / レンコントル・デュ・フィルム・クール・マダガスカル / ロベルト・クレア
Moleskine
HP: https://www.moleskine.co.jp/ja-jp/
IG: https://www.instagram.com/moleskine/
Moleskine Foundation

都市で暮らす女性のためのカルチャーWebマガジン。最新ファッションや映画、音楽、 占いなど、創作を刺激する情報を発信。アーティスト連載も多数。
ウェブサイト: http://www.neol.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。