ウミディグダが全然いないと話題 →主に水辺でしか出現しないので注意【ポケモンGO】

8月3日20時まで『ポケモンGO』で開催されている「アドベンチャーウィーク」では、「ウミディグダ」の色違いが初実装。

いつものイベントであれば、そのあたりを歩き回っているだけでイベント対象のポケモンに出会えるものですが、今回のイベントに関してはプレイ場所をよく考える必要があるようです。

ウミディグダは主に水辺で出現

今回のイベントでは、エリア(山とか街とか水辺とか)により出現するポケモンが分かれています。

ウミディグダは“海・水辺”のエリアで出現するポケモンとなっているので、浜辺や川沿いや池の周りあたりで“ポケ活”をすることで発見できるかも。

▲このくらい近づくと水辺判定となります。

▲ポケモンのゲット画面の背景に水辺が映り込んでいればエリアに入っているということ。

▲リアルで水辺が見えていれば大体大丈夫という感覚です。

図鑑のサーチ機能で探すのが確実

とはいえ、いちいち水辺(と思われる)に場所に行って、ウミディグダが出現するかどうかをチェックという動きだと、色違いを狙うのはかなり厳しいと言わざるを得ません。

▲図鑑のお知らせ機能をオンにしておくと、ウミディグダを見つけやすい+どこが水辺エリアなのかを疑似的に確認可能なのでおすすめです。

(執筆者: edamame/えだまめ)

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. ウミディグダが全然いないと話題 →主に水辺でしか出現しないので注意【ポケモンGO】
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。