山崎実業の「ドライヤースタンド」で洗面台の“ごちゃっと感”が軽減。出しっぱなしでもスッキリするなんて!

洗面台まわりで、一番困っていたのがドライヤー収納

家族全員が毎日使うものだけについ出しっぱなしになり、常にごちゃついた印象になっていたんですよね……。

この問題を解決してくれるアイテムを探していたところ、山崎実業のコレが優秀でした。

立て掛けて収納するドライヤースタンド

山崎実業「収納付きドライヤー&ヘアーアイロンスタンド タワー」2,750円(税込)

こちら、山崎実業の「収納付きドライヤー&ヘアーアイロンスタンド タワー」です。

壁掛けタイプもいいなと思ったのですが、わが家の壁の都合上、取り付けがむずかしそうで……。

台に置いて使用するスタンドタイプなので、壁を傷つけずにすぐに使い始めることができます。

カラーはホワイトブラックの2色展開で、わたしはホワイトを選びました。

つるつるすぎずマットすぎない、絶妙な質感がいいんですよね〜。

重さは約1キロ。ほどよい重量感で安定感がありながらも、掃除の際に持ち上げても苦痛になるほどではありません。

電源コードも一緒にまとめて

さすがの山崎実業、シンプルな作りながら使いやすい工夫がいっぱい詰まっています。

ドライヤーと本体があたる部分には、シリコーンガードが付いており収納時の安定感がUPするのだとか。

小物が置けるトレーも付いており、アメニティやヘアゴムなどの収納はもちろん電源コードを収納することもできます

他にも、ドライヤーを正面に向けて置くことで、両手を開けてヘアドライすることも可能です。

立てかけるだけで手間いらず

実際にセットしてみるとこんな感じ。

公式サイトの写真で使用しているPanasonicのナノケアと比べると、わが家のドライヤーは持ち手が長くジャストフィットではなかったものの、使用する上ではまったく問題なし。

安定感があり、グラつくことなく収納できました。

銭湯や温泉で見かけるスタンドだとヘッド部分だけを支えるものが多く、収納するのに手こずっていたのですが、これならサッと立て掛けるだけでいいので手間がありません

別のドライヤーでも試しましたが、こちらもキレイに収納できました。

ちなみに、ドライヤーを上下2カ所のスタンドへ押し込められると正しく収納できているとのこと。

ヘアアイロンやコテにも使うことができますよ。

洗面台の上がスッキリ片付いた

ドライヤースタンドを導入してからしばらく経過しましたが、洗面台の上のごちゃつきがかなり軽減されました。

わが家の場合、毎回収納コードをしまうのは面倒なので基本的にはこの状態で置いているのですが、直置きするより定位置が決まったほうがやっぱりスッキリ感が違うんですよね。

お風呂に入る前に、ヘアゴムやアクセサリーなど失くしがちな小物も一緒に置けるのもうれしいポイントでした。

家族からも使いやすいと好評。今後も長く愛用していきたいです!

山崎実業の「ドライヤースタンド」で洗面台の“ごちゃっと感”が軽減。出しっぱなしでもスッキリするなんて!

トイレで1年半以上活躍中の「山崎実業の浮かせる収納」たち。使い続けて気づいたメリットとデメリットはね…

山崎実業の「ドライヤースタンド」で洗面台の“ごちゃっと感”が軽減。出しっぱなしでもスッキリするなんて!

お香も、お香立ても、お香皿も。山崎実業の「小さなケース」にまとまるって信じられる?

価格および在庫状況は表示された10月31日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 山崎実業の「ドライヤースタンド」で洗面台の“ごちゃっと感”が軽減。出しっぱなしでもスッキリするなんて!
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。