なにか作りたい、なにかワクワクするものを『ねるねるテレビ』、変なものを奏でる超絶技巧チャンネル『ケロリン/kerorin』を紹介! 週刊チャンネルウォッチ 10/31号
なにか作りたい、なにかワクワクするものを『ねるねるテレビ』、変なものを奏でる超絶技巧チャンネル『ケロリン/kerorin』をご紹介します。
なにか作りたい、なにかワクワクするものを『ねるねるテレビ』
今週のピックアップ
『窓にハメるタイプのPC作ってみた。』
――まずは簡単に自己紹介をお願いします
ねるねるテレビさん:「役に立たないけどワクワクするものを作っています。自分的には実用的なもの、こういうものがあったらいいんじゃないかと思うものを作るというコンセプトです。信念とかはないんですけど、あまり誰もやらないようなことを自分がやってみたという感じです」
――YouTubeでのご活動をはじめたきっかけは何ですか?
ねるねるテレビさん:「動画での活動を始めようと思ったきっかけは、私の弟である『マス』さんの存在です。私のチャンネルから一人でも多くの方に弟の活動を知っていただき、そちらへも訪れていただけたらという思いがありました。最初はそういったコンセプトで、私がテレビの面をかぶって演奏する動画を6本ほど公開しました。
その活動の中で『BGMが欲しい』ということになり、許可なく他の方の作品を使用する文化があることも認識していましたが、私は『自分が作ったものだけで完結させたい』というこだわりがありました。具体的には、自分が作った音楽で、自分が描いた絵を使い、自分で動画編集をして活動したい、という考えです。そこで、実際に曲も作ってみて、ボーカルを抜いたオケバージョンをBGMとして使用してみることにしました」
――おすすめの動画は何ですか?
ねるねるテレビさん:「やはりそうなのかとなってしまうかもしれませんが、おすすめは『窓にハメるタイプのPC作ってみた。』というタイトルの動画ですね。コンセプト的にも、まず探している限りでは同じことをやっている方がいないのではないかと思っています。このPCは『ウィンドウにWindowsをはめる』という表現をしたいがために作ったようなものなのですが、実際に作ってみると意外と実用的でした。
しかし、製作、運用上の苦労もありました。内部にはケーブルが束になって詰まっています。ケーブルが1本や2本であれば全く問題ないのですが、密集するとそこに電気が流れた際に熱を持ってしまうのです。サーモグラフィーカメラで確認すると、特にケーブルを短くするために束ねたり、ループさせたりしている部分が熱を持つことがわかりました。
また、シンプルなことですが、電源ボタンを押して動かなかった時のメンテナンスにも苦労しました。普通の自作パソコンであれば、カバーを開けてすぐに修理できるのですが、このPCは14キログラムもあります。そのため、持ち上げて作業をしなければならないのが大変でした。実際、そういった作業を10回くらいは行ったのですが、残念ながらそうした部分は動画にはならないので、視聴者の方には伝わりにくい部分かもしれません」
窓にハメるタイプのPC作ってみた。
https://youtu.be/L7rPsTZiAbc?si=gD5l_qLq1cpL7IIU
――ガジェット通信読者へメッセージをお願いします。
ねるねるテレビさん:「少し変わったことや変なことをやっているため、家族や知人など、周りの人たちからは『頭がおかしい』と言われてしまうこともあります。しかし、私は『本当にいい考えだと思ったら、まずはやってみる』ということが大切だと考えています。例えば、試しにTwitter(現:X)などのSNSでアイデアを出してみたら、意外と賛同を得られるかもしれません。どんなにくだらないことであっても、まずは人に見てもらうということが重要なのではないかと思います。
私の周りでは、この活動を心から褒めてくれる人はほぼゼロの状態です。個人的には、もっともっと変なものを作って欲しいと感じていますね。他のクリエイターの方々にも、さらにユニークで変わったものをたくさん生み出して欲しいと願っています」
無限の発想力から生み出されるねるねるテレビさんの動画について、この機会にぜひご覧くださいませ!
YouTubeチャンネル『ねるねるテレビNeruneruTelevision』
https://www.youtube.com/@URENUREN[リンク]
Xのアカウント『ねるねる工房』
https://x.com/nerunerukoubou[リンク]
変なものを奏でる超絶技巧チャンネル『ケロリン/kerorin』
今週のピックアップ
『【TV出演】異色演奏者6人で「ようこそジャパリパークへ / どうぶつビスケッツ×PPP」大合奏してみた 【けものフレンズ】』
――まずは簡単に自己紹介をお願いします
ケロリンさん:「普段楽器ではないものを楽器として演奏しております『ケロリン』と申します。メインはガチャポンを使って演奏しているんですが、他にも空き缶であったり、リップクリームやペットボトルを使って演奏しているので、みなさん見てください。よろしくお願いします」
――YouTubeでのご活動をはじめたきっかけは何ですか?
ケロリンさん:「きっかけは中学2年生の頃にモテたかったというのがありました。みなさんモテたい時バンドを組むとかが主流だと思うんですが、天邪鬼だったのでみんなと同じことはやりたくないと思い、当時ニコニコ動画で楽器ではないもので演奏するというのは流行っていたので、最初は歯を叩いて演奏し始めたのが15年くらい前です」
――おすすめの動画は何ですか?
ケロリンさん:「おすすめは、けものフレンズの『ようこそジャパリパークへ』という曲を変な人たちで合奏したというものです。コロナ禍である程度落ち着いた頃『おもろい動画を撮ってみんなを楽しませようぜ』というのがあって。撮影する人がいなくて、ほぼ僕一人で画角をフィーチャーして撮っているように見せるというのを何カットも撮って、撮影自体は結構大変だったんですがすごく楽しく作れた動画です。最後みんなで大合唱している部分とかも面白いので、見て欲しいです」
【TV出演】異色演奏者6人で「ようこそジャパリパークへ / どうぶつビスケッツ×PPP」大合奏してみた 【けものフレンズ】
https://youtu.be/VOZtyd5hYNM?si=0nqFcVnyPbaXOzzA
――ガジェット通信読者へメッセージをお願いします。
ケロリンさん:「人生は無駄なことが一番大事なんだよなぁ」
どんなものでも知恵と工夫で楽器に変えてしまう、演奏が魅力のケロリンさんの今後の活動に注目です!
YouTubeチャンネル『ケロリン/kerorin』
https://www.youtube.com/@kerorin_gachapon[リンク]
Xのアカウント『ケロリン@ガチャポンで演奏してます』
https://x.com/kerorinkerorin[リンク]
編集:かとじゅん
取材:屋久谷・手島
ガジェット通信が運営するMCN『ガジェクリ』は、クリエイターさん達の活動をサポートしています。正式には『ガジェット通信クリエイターネットワーク』と言いますが長いので『ガジェクリ』と覚えて下さい。
TwitterID: @getnews_cre
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。
