ソニーによる『PLAY the MUSIC』プロジェクト第3弾はジャンルレスなサイファーイベント【沸騰PARKING】 梅田サイファーがテーマ曲に決定

 ソニーとソニーミュージックによるプロジェクト『PLAY the MUSIC』の第3弾としてジャンルレスなサイファーイベント【沸騰PARKING】が9月27日に開催されることが発表され、テーマトラックには梅田サイファーの新曲「GOLDEN – Instrumental(Short)」が決定した。

 2024年10月2日より始動した「PLAY the MUSIC」は、ソニーマーケティング株式会社と株式会社ソニー・ミュージックレーベルズが協同で、「もっと、音楽で遊ぼう。」をテーマに、新たな音楽の楽しみ方を提案する新プロジェクトだ。

 【沸騰PARKING】の舞台となるのは、様々なカルチャーが融合するエリア・渋谷区の某地下駐車場。通常は駐車場としてのみ利用されている敷地が、一夜限りのストリートカルチャーの舞台となる。イベント当日は一般公募のパフォーマーと、招待枠のゲストパフォーマーがサイファー形式で即興パフォーマンスを披露し合うほか、スペシャルゲストによるライブパフォーマンスも実施予定だ。会場には、ソニーの大迫力の重低音と高音質が両立されたワイヤレスポータブルスピーカー「ULT TOWER 9」を設置するほか、映像制作のプロフェッショナルによる臨場感あふれる動画撮影を実施し、会場を音と映像の両面から盛り上げる。さらに、サイファーの様子を収めた当日の映像は後日YouTubeや特設サイトにて公開される予定だ。

 一般公募は7月11日より開始している。エントリー対象は、ダンス・ラップ・フリースタイルバスケなど、音とともにストリートカルチャーを楽しむ全てのパフォーマー。まずは特設サイトで公開するテーマトラックに合わせてパフォーマンスをした動画に「#沸騰PARKING」と「#PLAYtheMUSIC」をつけてSNSに投稿し、応募フォームに必要事項を記入して応募完了となる。また、イベントを共に盛り上げるオーディエンスも同時に募集される予定で、詳細情報は特設サイトにて順次発表となる。

◎ソニーマーケティング株式会社 チーフクリエイティブディレクター ?橋拓也コメント
表現したい想いは自由。そしてそんな情熱は新しい文化を生み出すと信じています。ストリートカルチャーはまさにそういった情熱の発信源。ただ、一方でパフォーマンスをできる場に制約を抱えている事実もあります。クリエイティビティーを大切にしてきたソニーがなにかできることはないかと考えたのがこの企画、【沸騰PARKING】です。私たちが提供できるのは、「音響」「映像」「場所」そして「好きなことに没入できる時間」。この活動で、少しでも多くの人が、心動かすきっかけになればと願っています。パフォーマンスで参加される人もオーディエンスで参加される人も、未来につながる大きな歓声と感性を感じてほしいと思います。

◎イベント情報
【沸騰PARKING】
2025年9月27日(土)東京・渋谷区某所の地下駐車場
参加条件:一般公募から抽選選考によって選ばれたパフォーマー・オーディエンス
参加エントリー期間:2025年7月11日(金)~2025年8月31日(日)
選考結果発表: 2025年9月24日(水)まで

https://www.sony.jp/headphone/special/PlaytheMusic/Sep_2025/

関連記事リンク(外部サイト)

キタニタツヤが新曲「ウィスパー」書き下ろし、ソニーの新プロジェクト「PLAY the MUSIC」
梅田サイファー、新作EP『金盤』配信リリース&ワンマンライブ【金盤の金晩】開催へ
梅田サイファー、アニメ『炎炎ノ消防隊 参ノ章』第1クールのEDテーマ「ウルサイレン」先行配信

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. ソニーによる『PLAY the MUSIC』プロジェクト第3弾はジャンルレスなサイファーイベント【沸騰PARKING】 梅田サイファーがテーマ曲に決定

Billboard JAPAN

国内唯一の総合シングルチャート“JAPAN HOT100”を発表。国内外のオリジナルエンタメニュースやアーティストインタビューをお届け中!

ウェブサイト: http://www.billboard-japan.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。