厚さ2.2cmなのに「プラグ・ケーブル・大容量8000mAh」の全部盛りスペックってどういう仕組み?CIOの逸品がプライムデーで安い!

先行セールも終わり、ここからは「Amazonプライムデー」の本番がスタート!
7月14日(月)23:59までの期間中、ROOMIEでは編集部員たちが「コレだ!」と思ったモノをピックアップ。
今回はCIOの「プラグ内蔵モバイルバッテリー」をご紹介します!
※価格など表示内容は執筆時点のものです。期間中でセール価格が変更される可能性もありますので、販売ページを必ずご確認ください。
薄型なのに、プラグもケーブルも内蔵されてるなんて…
今回ご紹介するのは、CIOの「SMARTCOBY Ex03 SLIM PLUG & CABLE」。
名前の通り、プラグとケーブルが内蔵されていることが特徴のモバイルバッテリーです。
プラグが内蔵されていることで、通常のUSB充電器のようにコンセントに接続して使用でき、もしもの時はモバイルバッテリーとしても使えるという、安心感のカタマリというわけ。
じつは、この手のプラグ内蔵モバイルバッテリーはさまざまなメーカーから販売されています。
しかし、中でもCIOのこれは“薄さ”が最大の魅力。

なんと、厚さたったの約2.2cm。
この薄さなら、コンパクトなポーチやバッグに収納してもモコっと浮き出ることはないし、ポケットに入れて持ち運んでも違和感ありません。
どうしてもボテっとした物理的なサイズ感が拭えなかったプラグ内蔵モバイルバッテリーでありながら、この薄さに収まっているのはまさに革命的!

といいつつ面のサイズもコンパクトで、約11.5 × 6.8cm。
表面積だけでみると、iPhone 5sよりもひと回り小さいサイズ感です。ちょっと想像してみても、かなり取り回しがよさそうですよね〜。

ケーブルも内蔵されているから、本当に気兼ねなくどこへ持ち運んでも邪魔に感じることはないのではないでしょうか。
みんなの声を受け入れたスペックじゃない?
バッテリー容量は8,000mAh。コレは絶妙!

「5,000mAhはやや不安で、10,000mAhあれば安心!」と多くの人が認識している中、8,000mAhで製品化してくるCIO、なかなかの策士ですねぇ。
もちろんバッテリー容量が大きいに越したことはありませんが、その分サイズも大きくなってしまうので、毎日持ち運ぶデバイスとして考えるならば、ベストなバッテリー容量なのかもしれません。

最大出力も30Wあるので、スマホやタブレットを急速充電することが可能。もちろんSwitchの充電もできるため、Switchのためのお守りとして買っておくのもありですね。

USB-Cポートも搭載しているから2台のデバイスへの同時充電もできるし、バッテリー残量をデジタル表示してくれ、充電忘れのリスクも軽減する。
さらには、長期間使っていても傷がつきづらいシボ加工がボディ表面に施されている。
ここまで抜け目ないスペックをしたCIO「SMARTCOBY Ex03 SLIM PLUG & CABLE」が、魅力的に映っているのは筆者だけではないはず。
たったひとつの懸念点!
ただひとつ注意しなければいけないのは、コンセントに接続したときに幅をとってしまうこと。

薄型である代償に、コンセントに接続したとき、縦幅と横幅があるため隣のコンセントをふさいでしまう可能性があります。
とはいえ、このスペックでこの薄さに収まっていることに絶大な魅力を感じている人も多いはず!
そんなCIO「SMARTCOBY Ex03 SLIM PLUG & CABLE」は今回のAmazonプライムデーでは通常価格よりも18%安い、5,380円(税込)で購入することができます。
ホワイト・ブラックの2色がありますので、お好きな方を選んでみてくださいね。
価格および在庫状況は表示された07月12日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。