3COINSの「防水加工衣類ポーチ」で、サウナやジム帰りの“あのストレス”にさよならした話

ジムやサウナで濡れた衣類を持ち歩くとき、いつも「ビニール袋」を使っていました。

が、もう少し見た目が良い何かしらはないものか……。

ガサガサという音も気になるし……。

そんな悩みにこたえる手頃なアイテムを3COINSで見つけました。

3COINS「防水加工衣類ポーチ」

3COINS「防水加工衣類ポーチ」

3COINS「防水加工衣類ポーチ」660円(税込)

その名も、「防水加工衣類ポーチ」

内側に防水加工が施されていて、濡れた衣類や水着などを入れられます。

ビニール袋よりも耐久性がありそう&見た目もかわいくて手に取りました。

水濡れしにくい仕様

3COINS「防水加工衣類ポーチ」

水の入りにくい仕様になっているファスナー。

3COINS「防水加工衣類ポーチ」

素材はポリエステル100%。裏面に塩化ビニル樹脂加工が施されています。

ツルッとしていて、他の衣類やカバンが濡れるのを防いでくれるんです。

サウナ・温泉セットを入れてみたよ

3COINS「防水加工衣類ポーチ」

さまざまなシーンで活用できますが、私は主にサウナや温泉、旅行先で着用した衣類などを入れるのに使います。

サウナに行くときはサウナハットを持っていくのですが、いつも濡れた状態での持ち運びに悩んでいました。

これならハットのほかに、タオルや洗面用具も一緒に入れられる!

水着やサンダル、スポーツ後の衣類を入れるのも良さそうです。

中身が濡れないか試してみた

3COINS「防水加工衣類ポーチ」

中身を濡らしたくないモノを持ち運ぶときにも使えそう。

というわけで、実際に中身は濡れないのか、表面に水を垂らしてみました。

3COINS「防水加工衣類ポーチ」

上記画像のように、水滴は弾かず表面に染み込んでしまった印象。

しかし、内側が防水加工されているおかげか、中身が濡れることはありませんでした。表面も乾きやすかったです。

ただ、ファスナーの端からしみてしまうことがあるとのことで、ポーチ自体を水につけるのは避けたほうが良さそう!

上記理由から、公式には“逆さまにしたり振り回したりしないでください”と書かれていました。

使用後は汚れを水で洗い、形を整えて陰干しし、十分に乾いてから保管してくださいね。

小物が収納できるポケット付き

3COINS「防水加工衣類ポーチ」

チャック付きのポケットには小物が収納できます。

500mlのペットボトルが入るほどのサイズ感でした。

夏レジャー、旅行、サウナなどで大活躍

3COINS「防水加工衣類ポーチ」

夏のレジャー、旅行、サウナなど、さまざまなシーンで活躍しそうなポーチです。

かわいいデザインで肩掛けもできます。

これ1つでお風呂にサッといけるのもいいな。

気になった方は、ぜひ売り切れる前にチェックしてみてくださいね~!

3COINSの「防水加工衣類ポーチ」で、サウナやジム帰りの“あのストレス”にさよならした話

身軽に出かけたい。DODの「ウサゼニーレ」はミニ財布の使いづらいところがほとんどなくて快適!

3COINSの「防水加工衣類ポーチ」で、サウナやジム帰りの“あのストレス”にさよならした話

旅行や銭湯に行く時は「防水なのに中が乾燥するフラットバッグ」も便利だよ

価格および在庫状況は表示された07月21日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 3COINSの「防水加工衣類ポーチ」で、サウナやジム帰りの“あのストレス”にさよならした話
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。