作るのも持ち運びも快適にしてくれたAmazon・無印良品・山崎実業の「技ありお弁当箱」3選

2025年から新生活や学校がスタートして、お弁当作りが生活の一環になったという方も多いのではないでしょうか?
上半期のROOMIEの記事を振り返ると、さまざまなお弁当関連の記事がたくさん! 美味しそうなおかずたちの写真と一緒に紹介されていて、見ているとお腹が減りそうです。
今回は上半期の記事の中からピックアップした「技ありお弁当箱」をまとめてみましたよ。
Amazonで人気な持ち運びがノンストレスなお弁当箱

CB JAPAN 「薄型弁当箱 抗菌フードマン 600」 1,980円(税込)
お弁当のプチストレスである「持ち歩き」を快適にしてくれたのが、CB JAPANの「薄型弁当箱 抗菌フードマン」というお弁当箱。
Amazonのお弁当売れ筋ランキングでいつも上位にいたので気になっていたのが購入のキッカケ。
特徴のひとつが、商品名にもあるように薄型であること。
それと、お弁当箱の内部にあらかじめ仕切りがついているので盛り付けがしやすいというのも特徴的ですね。

このお弁当箱、驚きなのが水漏れのしにくさ。
試しにお茶を入れてみたのですが、しっかり蓋をすると縦にしてもこぼれません。
これなら汁漏れを気にしてカバンの中で水平をキープする必要もなさそうです!

CB JAPAN 「FOODMAN 専用ケース 600」 1,210円(税込)
お弁当箱がすっぽり入る、CB JAPANの「FOODMAN 専用ケース 600」も合わせて購入。
お弁当を液漏れを気にせずカバンに立てて入れられるというのは大きな魅力ですよ。
詳しくはこちら↓
「Amazonで人気のお弁当箱」を使ってみたら、持ち運びから洗いものまでストレスフリーでした – ROOMIE(ルーミー) |
無印良品のランチカプセルを1ヶ月使ってみた

無印良品 「トッピングカップ付き ランチカプセル 350mL」 590円(税込)
無印良品 「トッピングカップ付き ランチカプセル 450mL」 690円(税込)
無印良品の「トッピングカップ付き ランチカプセル」は一般的なお弁当箱とはまったく違う形状で「使い勝手はどうなの?」と気になっていました。
目を引く形状で、350mLと450mLの2サイズ展開。 カラーは白と黒があります。

このアイテムの特徴となるのが、ソースやドレッシングが入れられるトッピングカップが付いていること。
カップにはシリコーン製のフタが付属しています。
すべてのパーツが食洗機に対応していて、フタを外せば電子レンジで温めることができますよ。

1ヶ月使ってみてわかったのは、これのおかげでお弁当をつくるハードルがグッと下がったということ。
なにしろ1カップに1品だけつくればいいので、手間が少ないんです。
お弁当でもサラダを積極的に食べるようになったのも発見!
普通のお弁当箱と併用してランチのバリエーションを増やすという使い方が気に入っています。
詳しくはこちら↓
無印良品のランチカプセル、1ヶ月使って分かった使いやすさと気になるところ – ROOMIE(ルーミー) |
山崎実業のお弁当の支度が快適になる逸品!

山崎実業 「冷凍ごはん容器&バルブ付き密閉ランチボックスセット タワー」 1,870円(税込)
お弁当づくりで活躍するのが、冷凍ごはんやつくりおきですよね、なるべく楽においしいお弁当をつくるために、より効率をアップしたい!
そんな方には山崎実業の「冷凍ごはん容器&バルブ付き密閉ランチボックスセット タワー」がぴったりなんです。
ごはんを冷凍する容器と、バルブ付きの保存容器。 その2つをまとめておけるゴムバンドがセットになったアイテム。

ごはん容器はザルとフタがついており、約1膳分のごはんを冷凍保存できます。
ランチボックスの方は、しっかりと密閉できるバルブつき。
実はこれ、もともと別々販売されている「温まりやすい立つ冷凍ごはん容器 タワー 一膳 2個組」と「バルブ付き密閉ランチボックス タワー スクエア」がセットになった商品なんです。
それでは、このセットを使ってお弁当を仕込んでみましょう。

まずはごはんを容器に入れます。計量をしなくても1膳分の約150gを入れられるのと、フタつきでラップがいらないのも便利なポイントです。
おかずは、多めにつくっておいたものや晩ごはんの残り、あらかじめ冷凍おかずを入れておくのもオススメ!
あとは粗熱を取って冷凍するだけで仕込み完了。
その後はお弁当が必要な日に取り出して、レンジで解凍。
どちらの容器も、すべて電子レンジに対応しているので、フタをしたまま温められます。
ランチボックスのバルブだけは上に引き上げてからレンジにかけてくださいね。
お弁当づくりのハードルをぐんと下げてくれる山崎実業のランチセット。
私は「寝坊した日のためのお弁当」として、常に冷凍庫に入れておこうと思っています。
詳しくはこちら↓
山崎実業の「冷凍ごはん×密閉保存セット」があるだけで、お弁当づくりのハードルがぐっと下がった – ROOMIE(ルーミー) |

「中身が見える保存容器」に変えたら、家族みんなが冷蔵庫をうまく使えるようになりました

無印良品で買ってよかった「2025年上半期の新作アイテム」3選
価格および在庫状況は表示された07月08日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。