任天堂がNintendo Switch2(ニンテンドースイッチ2)の新たな抽選条件を公開 / マイニンテンドーストアでの場合

任天堂の新型ゲーム機として発売されたNintendo Switch2(ニンテンドースイッチ2)が世界的レベルで大人気。発売当初から品薄状態が続いているが、すでに入手した人たちからは大絶賛の声が。まだ入手できずにいる人も多く、一日でも早く入手しようと抽選販売に挑んでいる。

5回目のNintendo Switch2抽選販売は2025年7月上旬に開始予定

マイニンテンドーストアでは、Nintendo Switch2の抽選販売が4回行われてきた。5回目の抽選販売はいつなのか? 多くの人たちが注目していたが、ついにその詳細が判明。5回目の抽選販売は2025年7月上旬に開始予定で、9月以降に配送予定だという。

ふたつの条件

また、従来の抽選参加条件にプラスして、新たな条件がくわわった。「マイニンテンドーストアにおける第1回~第4回の抽選販売のいずれかに応募された履歴があり、一度も当選されていないこと」「ニンテンドーアカウントにNintendo Switch 2 と連携した履歴がないこと」という、ふたつの条件がプラスされたのである。

以下は、任天堂公式サイトに掲載された抽選条件に関する告知文である。

<Nintendo Switch2 第5回抽選販売についてのご案内 / 一部引用>

日頃よりマイニンテンドーストアをご愛顧いただきありがとうございます。
Nintendo Switch 2の第5回抽選販売につきまして、下記の通りお知らせいたします。
〇お申し込み開始時期

・7月上旬予定

 ※詳細な日程は後日改めてお知らせいたします。

〇商品のお届け時期

・9月以降、順次お届けいたします。

 ※今回の抽選販売は、今後生産予定の商品をあらかじめご予約いただくものです。10月以降につきましては、改めてご案内いたします。

〇お申し込み条件

・2025年2月28日時点で、Nintendo Switchソフトのプレイ時間が50時間以上であること

 ※体験版ソフト、無料ソフトは除く
・応募時点で「Nintendo Switch Online」に累積1年以上の加入期間があり、応募時にも加入していること
 ※いずれも有料プランが対象です。無料体験は対象外です。
 ※加入しているプランの残り利用期間は、累積加入期間に含みません。
 ※ファミリープランに加入の場合は、利用券の購入者のみが上記条件を満たす対象となります。
 ※ニンテンドーアカウントの「国/地域」設定が「日本」の方のみが応募・購入いただけます。

上記に加え、できるだけ多くの方のお手元にNintendo Switch 2 をお届けするために、第5回抽選販売では以下の条件を追加させていただきます。

・マイニンテンドーストアにおける第1回~第4回の抽選販売のいずれかに応募された履歴があり、一度も当選されていないこと

・ニンテンドーアカウントにNintendo Switch 2 と連携した履歴がないこと

なお、上記条件を満たさないニンテンドーアカウントでもお申し込みができてしまう場合がございますが、当選の対象にはなりません。ご了承ください。

お申し込み条件の追加にともなう販売応募・購入規約の変更のため、前回までの応募内容を引き継ぐことができませんでした。みなさまにはお手数をおかけし、大変申し訳ございませんが、改めてお申し込みの手続きを行っていただきますよう、よろしくお願いいたします。

転売屋の可能性が高い人たち

つまりこれ、実質、転売屋対策の強化に繋がる条件といえる。すでに当選した人は新たなNintendo Switch2はいらないはず。すでにニンテンドーアカウントとNintendo Switch2が連携(紐づけ)されている人は、すでにNintendo Switch2を所持しているから、新たにいらないはず。すでに所持しているのに抽選販売に応募する人は、転売屋の可能性が高いといえる。

任天堂の「まだ買えていない人に届けたい」という気持ち

もちろん、家族の分を買いたい、友人の分を買いたい、自分用にもっと買い増したいという人はいるかもしれないが、まだ一台も所持していない人を優先すべきなのは間違っていないし、任天堂の「まだ買えていない人に届けたい」という気持ちに感謝するとともに敬意を表したい。

当選した場合、9月以降に配送予定とのことで、やや遅めの発送といえるかもしれないが、入手しにくい現状を考えると、たとえ配送が遅くとも抽選に挑んでおきたいところだ。

(執筆者: クドウ秘境メシ)

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. 任天堂がNintendo Switch2(ニンテンドースイッチ2)の新たな抽選条件を公開 / マイニンテンドーストアでの場合
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。