「EXPO2025 大阪・関西万博」eスポーツイベント「未来をつなぐeスポーツの力 -JAPAN ESPORTS CONNECT-」ステージイベント実施6タイトル決定!

「EXPO2025 大阪・関西万博」eスポーツイベント「未来をつなぐeスポーツの力 -JAPAN ESPORTS CONNECT-」ステージイベント実施6タイトル決定!


Matomo

2025年7月23日(水)~24日(木)の2日間、EXPO2025大阪・関西万博において「未来をつなぐeスポーツの力 -JAPAN ESPORTS CONNECT-」が実施されます。
一般社団法人日本eスポーツ連合は「未来をつなぐeスポーツの力 -JAPAN ESPORTS CONNECT-」のステージイベントで実施される6つの競技タイトルを発表しました。
ストリートファイター6」や「鉄拳8」「THE KING OF FIGHTERS XV」などが選出されています。

「未来をつなぐeスポーツの力 -JAPAN ESPORTS CONNECT-」で実施される競技タイトルが決定!

未来をつなぐeスポーツの力 -JAPAN ESPORTS CONNECT- – PR TIMES

EXPO2025 大阪・関西万博にて開催される「未来をつなぐeスポーツの力 -JAPAN ESPORTS CONNECT-」ステージイベントの実施タイトルが発表されました。
イベントでは実施タイトルとして6タイトル選出され、プロ選手vsインフルエンサーの対抗戦を実施予定とのことです。
出場選手や出演者については、後日発表とのことで続報を待ちましょう。

実施タイトル

eFootball
THE KING OF FIGHTERS XV
パズドラ
ぷよぷよeスポーツ
ストリートファイター6
鉄拳8

eスポーツは世界中で盛り上がりを見せており、トッププレイヤーとして世界で活躍する日本人アスリートも増えています。
さらにeスポーツには、年齢や性差、身体的な障がいの有無を問わず競技が楽しめるという特徴があります。
高齢者のフレイル予防や障がい者の社会参画など、さまざまな社会課題を解決するツールとして期待されている中、万博内でeスポーツの大会が開催されることは非常に意義のあることです。

「未来をつなぐeスポーツの力 -JAPAN ESPORTS CONNECT-」では、ステージイベント以外にも、eスポーツの歴史や特徴がわかる展示や、さまざまなeスポーツタイトルがプレイできる体験コーナーなどを展開予定とのこと。
eスポーツの様々な側面を楽しめそうなイベントなので、これを機にeスポーツを触れてみたいと思った方はぜひ万博へ行きましょう。

詳細や続報については一般社団法人日本eスポーツ連合公式サイトをご覧ください。

開催概要 :

大会名 :
未来をつなぐeスポーツの力 -JAPAN ESPORTS CONNECT-

実施日程 :
2025年07月23日(水)~2025年07月24日(木)

開場時間 :
両日とも12:00~20:00の予定

会場 :
EXPOメッセ「WASSE」南側

入場予約 :
不要

競技タイトル :
eFootball
THE KING OF FIGHTERS XV
パズル&ドラゴンズ(パズドラ)
ぷよぷよeスポーツ
ストリートファイター6
鉄拳8

主催 :
一般社団法人日本eスポーツ連合

協力 :
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
株式会社カプコン
ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社
株式会社コナミデジタルエンタテインメント
株式会社セガ
株式会社SNK

© JeSU 2025 All rights reserved.


関連記事リンク(外部サイト)

「モンスターハンターワイルズ」に「ストリートファイター6」から「豪鬼」が登場!スペシャルコラボが5月28日から配信
アメリカで開催される大会「COMBO BREAKER」の「ストリートファイター6」部門が日本語実況付きで日本時間5月24日から放送開始!
「ASIAN CHAMPIONS LEAGUE 2025」のSTREET FIGHTER部門でときど選手優勝!ウメハラ選手は13位!

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. 「EXPO2025 大阪・関西万博」eスポーツイベント「未来をつなぐeスポーツの力 -JAPAN ESPORTS CONNECT-」ステージイベント実施6タイトル決定!
Saiga NAK

Saiga NAK

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。

ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。