30代初心者必見!ファッションインフルエンサー直伝・2025春~初夏のマストアイテム7選
初夏の気配が漂ってきた今日この頃。ファッションも爽やかに装いたいものです。けれど、ファッションにうとくて、何から始めて良いかわからないと悩んでいませんか?
そこで今回は、メンズファッションのプロに、2025年春から初夏にかけてのトレンドアイテムをメンズファッション初心者向けに教えていただきました!ぜひこっそりチェックして、注目を集めちゃいましょう♪

■ファッションインフルエンサー直伝!この春・初夏におすすめトレンドアイテム5選
今回、お話を伺ったのはファッションインフルエンサーとしても活躍する、ジュエリーブランド「h’eres」やアパレルブランド「SUBLATIONS」のブランドディレクター金山大成さん。ファッション初心者の30代男性向けに、おすすめのファッションアイテムを7つ教えていただきました。
●アウター
1.スイングトップ(ハリントンジャケット)
「クラシックで品のある印象を持ちながら、程よくカジュアルさも兼ね備えた万能アウター。襟付きのデザインと程よい丈感で、キレイめにもストリートにも振れるのが最大の魅力です。特にベージュやネイビー、カーキなどの落ち着いた色味を選ぶと、大人っぽさがグッと引き立ちます。インナーはシャツでもTシャツでもOK。デニムやスラックスと合わせれば、“ちょっとちゃんとして見える大人の余裕”が演出できます」
●トップス

(画像はイメージ)
2.ニットポロシャツ
「Tシャツよりも少し品があって、でもシャツほど堅くない。大人の余裕を演出できる1枚です。春らしいベージュやくすみブルーなど、柔らかい色味を選ぶと優しい印象に。スラックスや細めのデニムと合わせるとバランスが取りやすいです」
3.ストライプ柄のシャツ
「ストライプ柄のシャツは、シンプルながらも洗練された印象を与え、様々なコーディネートに合わせやすいアイテムです。特に、細めのストライプが入ったものを選ぶと、ビジネスカジュアルや休日のリラックスしたスタイルにも対応できます。パンツは無地のものを合わせると、全体のバランスが整いやすいです」
●ボトムス

(画像はイメージ)
4.ワイドテーパードパンツ
「細身のパンツが苦手な方にもおすすめ。腰周りにゆとりがありながらも、裾に向かって細くなる形なので、初心者でもスタイルがよく見えます。黒やチャコールグレーなら、どんなトップスとも合わせやすく、オンオフ問わず使えます」
●靴
5.レザースニーカー
「レザースニーカーは、カジュアルながらも上品さを兼ね備えた万能アイテムです。特に、白や黒などのベーシックなカラーを選ぶと、どんなコーディネートにもマッチします。デニムやチノパン、さらにはスラックスとも相性が良く、足元から洗練された印象を演出できます」
●カバン
6.レザーのミニバッグ
「休日や私服スタイルにおすすめなのが、レザー素材のミニバッグ。コンパクトながらも存在感があり、デニムにTシャツやシャツなど、シンプルなスタイルにさりげないアクセントを加えてくれます。特にミニボストン型やショルダータイプは、気取らない装いがあって、取り入れやすいです。ギャルソンやアエタ、ボッテガなどの上質なブランドを選べば、大人っぽい“きれいめカジュアル”を演出できます。荷物は最小限で、スマートに出かけたい日にぴったりです」
7.ヘルメットバッグ
「ミリタリーテイストをベースにした、今どきのカジュアルバッグ。PCや書類もすっぽり入る容量で、オンオフ問わず活躍するのが魅力です。2way仕様でハンドルでもショルダーでも持てるため、通勤はもちろん、私服での外出にも自然に馴染みます。30代の男性にも人気で、スウィングトップやデニム、シンプルなシャツと合わせるだけで、抜け感のある“ミリタリースタイル”が完成します」
どれも30代の年代に合っていて、初心者でも取り入れやすい気になるアイテムばかりでしたね。「これなら自分もいけるかも?」と思ったときが始めドキ!ぜひ取り入れてみてくださいね。
【プロフィール】
金山大成 (Taisei Kanayama)さん
1994年生まれ、石川県出身。アーバンリサーチの販促部やデジタルマーケティング部などで活躍し、独立。21万人以上のフォロワー数を誇るインフルエンサーでもある。現在、ファッションブランド「サブレーションズ(SUBLATIONS)」とジュエリーブランド「ヒアーズ(h’eres)」のディレクターを兼任。映像制作やブランドのコンサルティングなども手掛ける。
(https://www.instagram.com/kanayamataisei/)

TVと雑誌がコラボ! 雑誌の面白さを発見できるWEBマガジン 自分が欲しい情報を、効率よく収集できる「雑誌」 ライフスタイルに欠かせない「雑誌」 ちょっと雑誌が欲しくなる、もっと雑誌が読みたくなる、そんなきっかけが生まれるように、TVやラジオ番組の放送作家たちが、雑誌の情報を中心にオリジナル記事を発信していきます!
ウェブサイト: http://magazinesummit.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。