企業の健康はトップから。パーソナルトレーニングが経営の“資本強化”になる理由

主に経営者層をターゲットとしたパーソナルトレーニングジム「ULTRA MAINTENANCE」を展開する株式会社Reblood。加えて、女性に向けたパーソナルトレーニングやトータルケアも提供しており、多くの人々の身体的および精神的健康に貢献している。「ULTRA MAINTENANCE」の裏にある想いを代表取締役の野田博之氏に伺った。

3つの要素から成る独自のトレーニングプログラム

当社の「ULTRA MAINTENANCE」は3つのプログラムで構成されています。1点目は解剖学に基づいたパーソナルトレーニング。2点目はボディコンディショニング。体の歪みや疲れなどをマッサージなどの施術を通して改善していきます。トレーニングが1回45分に対して、施術は1回40分。つまり、トレーニングと同様に注力しているフェーズといえるでしょう。そして、3点目が成長ホルモン療法。元々成長ホルモンは10代で非常に多く分泌されますが、50、60代になると分泌量が減少するといわれています。その点から、年齢を重ねても体を機能的に働ける状態に導くため、ホルモンの点からもアプローチしています。

このようにトレーニングとコンディショニングと成長ホルモンの3点を提供することで、相乗効果を発揮し、体を若返らせていくということがコンセプトになっています。体の状態は生活習慣や仕事の度合いによって、一人ひとり異なるもの。そのため、「ULTRA MAINTENANCE」では、最初にお客さまの状態をトレーナーが入念に分析します。その上で、一人ひとりに最適にパーソナライズされたトレーニングを提供できるのです。

実は、「ULTRA MAINTENANCE」の開発には10年かかりました。トレーニングのプログラム構築よりは、むしろ当社のターゲット層である経営者の本質を掴むことに多くの時間を費やしたのです。多くの課題に対して常に思考している経営者の方々ですが、フィジカルとメンタルが安定すれば、課題の8割は解決できるのではないかと私は思い至ったのです。また、経営者の方々は疲労が非常に蓄積されています。ハードに働き、頭脳を常に使い、メンタルも削られる。

そのような問題に対して、メンテナンスやケアを行う場が確実に必要だと感じました。「ULTRA MAINTENANCE」が主に3つの要素で構成されているのは、このような背景からなのです。

健康と美は体のメンテナンス次第で実現できる

また、「ULTRA MAINTENANCE」のプログラムが浸透していくにつれて、お客さまの割合は女性よりも男性の方が比較的多くなっていきました。とはいえ女性のお客さまもいらっしゃるため、ラインナップを広げたいと考えていたのです。お客さまにヒアリングしていく中でクローズアップされたのが、産後直後の女性のケア。体にダメージを受け、さらにスタイルのキープが難しいといった切実な悩みの声が上がっていたのです。こうしてヒアリングを続けた中で生まれたのが「アイリア」。

「もう一度あなたの体を愛そう」というコンセプトに基づき、「I love you again」というフレーズの頭文字を取ったものです。「アイリア」はパーソナルトレーニングに加え、天然のローズオイルによるボディケア、よもぎ蒸しの3つのアプローチで、女性の体を過去一美しくするというアイデアのもと、誕生したのです。

私は、取り戻すことができないと思っている健康の実現を諦めないでほしいと強く思います。本来の自分の体に戻す方法は存在するので、自分自身を信じてほしい。私たちの体はメンテナンスの仕方によって、十分パフォーマンスを発揮できる可能性を秘めているのです。お客さまたちの声を聞いていくと、当社の商品やトレーニングに満足していただける喜ばしい評価もいただいています。だからこそ、その上で当社はより多くの情報を提供できるように、企業体としてさらに拡大していきたいと考えています。

組織の健康を広めていく革新的取り組み

経営者の方々は組織をよりよくしていきたいという想いを抱えているのが常。そして、中には経営者の方だけではなく、従業員の方々も健康問題を抱えていることがあります。健康問題に対しては、企業の福利厚生からアプローチされるケースが非常に多いのです。そうした現状の中、当社は企業へ出張し、体の施術をさせていただくこともあります。

加えて、体の診断もさせていただきますので、従業員の方が自分の体を自分でケアできるようにしていくことも狙いの一つです。また、健康に関する情報提供を行うセミナーも開催しています。特に、集中状態を維持する方法や、睡眠の質を上げる方法などの情報は非常にニーズが高い。現代は情報で溢れている時代のため、適切な情報を提供することが組織の健康につながると信じ、注力しています。

さまざまな取り組みを行っている当社ですが、元をたどると、私自身が経営者の方々に支えられてきた経験を多く持っております。だからこそ、経営者の方々と組織の健康を支援することで、貢献したいという想いを強く抱いています。経営者一人だけが健康であっても、優秀な従業員の方が健康を害してしまうと、組織パフォーマンスが下がる要因になってしまう。そのようなマイナス要因を除去することで、企業が効率よく発展していけば私としては本望です。今後も経営者の方や、その従業員の方の健康を支援することで、組織全体の活性化に貢献していきます。

野田博之
株式会社Reblood(リブラッド) 代表取締役 / パーソナルトレーナー
https://www.saga-fukuoka.com/

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 企業の健康はトップから。パーソナルトレーニングが経営の“資本強化”になる理由
マガジンサミット

マガジンサミット

TVと雑誌がコラボ! 雑誌の面白さを発見できるWEBマガジン 自分が欲しい情報を、効率よく収集できる「雑誌」 ライフスタイルに欠かせない「雑誌」 ちょっと雑誌が欲しくなる、もっと雑誌が読みたくなる、そんなきっかけが生まれるように、TVやラジオ番組の放送作家たちが、雑誌の情報を中心にオリジナル記事を発信していきます!

ウェブサイト: http://magazinesummit.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。