結局物理が最強。買って良かった「紙のタスク管理アイテム」3選

スマホやタブレットなどデジタルデバイスも便利ですが、タスク管理には手書きのメリットもまだまだあります。

目に見える場所に置いたり、直接書き込んでタスク完了したら消したりと、物理がいい派の方も多いのではないでしょうか。

今回は、これまでにROOMIEでレビューしたアイテムの中から「紙のタスク管理アイテム」を3つピックアップしてご紹介します。

「スタンドメモ」

リヒトラブ 「スタンドメモ」 360円(税込)

スケジュールは電子化しても「やることリスト」だけはどうしても紙がいい……とこだわっている私。

デスクの「省スペース化」にひと役買ってくれたのが、リヒトラブの「スタンドメモ」でした。

メモ帳のページ数は40枚。表紙の色展開は写真のベージュ、レッド、ライトグリーンの3色です。

片手で無理なく持てるサイズ感のリングメモ。立ったままでも、難なく筆記できました。

よーく見ると、表紙にシリコーンの小さな滑り止めがついていて、この滑り止めのおかげで、支えなしでもしっかり自立してくれるのです。

「スタンドメモ」という名前ではありますが、私的にはPC前の横置きもかなり使いやすく感じました。

ノートパソコンやキーボードを置いていると、デスクのフリースペースがかなり限られるもの。手書きでメモを取る際に苦労していましたが、そんなとき、このメモが大活躍してくれます!

ちなみに、リングは開閉可能! たとえば「スタンドメモ」を利用して速記した走り書きを別のリングノートにつけてまとめることもできますよ。

詳しくはこちらから↓

一週間のタスクがパッと分かるプランナー

KNOOPWORKS「B5 WEEKLYプランナー タテ」869円(税込)+送料※楽天価格

クノープワークスの「B5 WEEKLYプランナー タテ」は、1枚ずつミシン目で切り取って使える、週間プランナー。

一週間のタスクやTODO、メモなどが書き込めて、1枚でパッとその週のやるべきことが分かります。

左側には、あらかじめ決まっている一週間のタスクを書いています(※今回架空の予定で再現しています)。

手帳やメモ帳よりもスペースが広く、一日でやるべきことが書き込みやすく、時系列が分かるデザインなので見やすい!

これまで、タスクが書けるメモ帳を使ったことがあったのですが、一週間が俯瞰できるとやるべきことがよりイメージしやすくなると感じました。

今回私はWEEKLYの「タテ」を使いましたが、WEEKLYだけではなく……

・Monthly ヨコ
・Monthly タテ
・Daily
・Task
・Meeting
・WEEKLYプランナー バーチカル

など、種類が多いので組み合わせて使うのもおすすめですよ。

ガシガシ気楽に書き込めるので、手帳と併用しながらタスク管理がしやすくなりました!

詳しくはこちらから↓

メモ帳感覚で使えちゃう「カラバンふせん」

ビバリー カラバンふせん 748円(税込)

購入したビバリーの「カラバンふせん」。

こちらはグレージュ×オレンジのもので、カラーバリエーションは全6種。

手のひらサイズのコンパクトなカラーバンドつき手帳のように見えます。

ノリは縦方向に広くついています。

剥がし心地はやっぱりふせん。

試しにノートに貼ってみます。

軽く引っ張って剥がれてしまう感じはなく、ふせんとしては十分なノリの強さ。

外出先で書いたメモをノートに貼りうつして使ったり、もちろんデスク作業のお供にも活躍してくれそうですね!

詳しくはこちらから↓

結局物理が最強。買って良かった「紙のタスク管理アイテム」3選

見落としがちな防犯の必須級アイテム、ようやく導入できたよ

結局物理が最強。買って良かった「紙のタスク管理アイテム」3選

ポスタルコの「スナップパッド」でノート何冊も持つのやめました

価格および在庫状況は表示された05月02日7時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 結局物理が最強。買って良かった「紙のタスク管理アイテム」3選
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。