【愛媛県】今治地方春祭りで伝統芸能「継ぎ獅子」披露!天高く人が連なる迫力の演舞を鑑賞しよう
愛媛県今治市では、5月3日(土)~25日(日)の期間、市内各地の春祭りで「継ぎ獅子」が披露される。
人の上に人が連なり、三継ぎ、四継ぎと高くなっていく姿は圧巻。地域ごとに特色ある演舞も見どころだ。
今治に伝わる伝統芸能「継ぎ獅子」
今治地方の春祭りで披露される「継ぎ獅子」は、江戸時代中期に始まり、平成12年4月18日(火)に愛媛県指定無形民俗文化財にも指定された貴重な伝統芸能だ。
獅子舞の形態からスタートし、人の肩の上に次々と人が立ち上がっていく独特のスタイルが特徴。頂点には「獅子児」と呼ばれる子どもが立ち、扇や鈴を手に舞う姿は見る人の心を惹きつける。高さ数メートルにも達する演舞は、観る者を圧倒する迫力だという。
「継ぎ獅子」には、今治市内の各地区ごとに特色がある。伝統的な衣装や技、緑や赤のカラフルな獅子の髪飾り、さらには天狗が登場する演目などさまざま。地域色あふれる継ぎ獅子の演舞を巡ってみると、きっと特別な思い出になるだろう。
地域の子どもから大人までが力を合わせて作り上げる「継ぎ獅子」。演舞を支える保存会や獅子連中の熱意により、文化は絶えることなく受け継がれてきた。人と人が文字通り支え合うこの伝統芸能は、今治市民の絆の象徴でもある。
開催日程
各地の「継ぎ獅子」の開催日程をチェックしよう。
5月3日(土)は、乃万地区の神宮野間神社で8:30~、阿方清水天満宮で9:00~に開催。波止浜地区の高部厳島神社では7:00~、波止浜龍神社では10:00~、朝倉地区の矢矧神社では9:00~の開催となる。
5月4日(日)は、乃万地区の宅間荒木八幡大神で8:00~、野間日吉神社で9:00~、矢田三島神社で9:00~、延喜天満宮で9:30~に開催。波止浜地区の杣田真名井神社では9:00~開催される。
5月5日(月)は、桜井地区の桜井綱敷天満宮で8:00~、朝倉地区の多伎神社で9:30~の開催だ。
5月10日(土)は、旧市内の別宮大山祇神社で8:00~、吹揚神社で9:30~に開催される。
5月11日(日)は、鳥生地区の鳥生三嶋神社で9:00~に開催。玉川地区の豫中神社では8:30~、嶋御門神社では11:00~開催される。
5月17日(土)は、大西地区の大井八幡大神社で10:00~の開催だ。
5月18日(日)は、大西地区の貴布祢神社で8:00~、大河内八幡神社で8:30~、龍神社で9:00~、碇掛天満宮で9:00~、客大明神社で9:00~、大山八幡大神で10:00~開催される。
5月25日(日)は、波方地区の養老厳島神社で6:00~、樋口潮早神社で8:30~、小部白玉神社で9:30~、波方玉生八幡神社で10:00~、森上濱田八幡神社で10:30~の開催だ。
開催日程は『広報いまばり』5月号でもチェック可能。なお、開催日程は変更になる場合がある。
今治市内各地の春祭りを巡り、「継ぎ獅子」の歴史と熱気を間近で体感してみては。
今治市「継ぎ獅子」マップ詳細:https://www.city.imabari.ehime.jp/kanko/tsugi
『広報いまばり』5月号詳細:https://www.city.imabari.ehime.jp/kouhou/koho/202505
(Higuchi)
The post 【愛媛県】今治地方春祭りで伝統芸能「継ぎ獅子」披露!天高く人が連なる迫力の演舞を鑑賞しよう first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。