“推し活”にも使える!? ランドセル界のニュースター「3way ShuShu」を紹介

2026年度入学のランドセル選び、いわゆる「ラン活」シーズンが本格化してきています。
「ラン活」に関するインターネット調査では、購入のピークはGWが含まれる5月で、昨年度は20%以上もの人が5月に購入しているということです。
ランドセルメーカーの中でもNo.1シェアを誇るセイバンは、2026年度入学者向けモデルで39モデル242種類もの豊富なラインアップを発表しています。
今回はその中でも、2人に1人が推し活するという小学生の今どきの事情にもぴったりなランドセルの新提案として、通学・日常・推し活の3wayに使える自由なランドセルをご紹介します。
今どきの小学生は2人に1人が“推し”がいる!?
昨今ブームとなっている「推し活」は世間的な認知度が上がり、小学生の間でも話題となっています。
学研教育総合研究所が調査した「小学生・中学生白書」によると、「“推し”がいる」小学生の割合は約53%で、2人に1人が“推し”がいると回答しているようです。
YouTuber、アイドル、アニメキャラクターなど推しのジャンルは様々ですが、今や“推し”は小学生にとって身近な存在となっているのですね。

サコッシュやポシェットにも変身! 3wayで使えるランドセル
そんな推し活にぴったりなのが、2026年度入学者向けモデルで新発売した「3way ShuShu」です。
一見すると可愛らしい通常のランドセルですが、本商品には大きな特徴が……!

前ポケットを好みに合わせて付け替えたり、ストラップを付けてサコッシュやポシェットとして使うことができるのです。
また、付属のベルトに付け替えると単独でも使用できるポシェットには、大きな透明の窓がついているので、大好きな“推し”を窓から覗かせることができます。毎日の通学やお出かけがワクワクしますね!

カラーリングはパステルカラーのやさしい色合いで、ベビーピンク、シャーベットミント、シャーベットイエロー、フレンチライラックの4色が展開されています。
近年のトレンドはニュアンスカラーで、全体的に明るいながらもくすみのある色合いが小学生の間で人気を得ています。
また、セイバンが発表した2025年度のラン活に関する調査によると、女の子に人気のカラーランキングは、1位「パープル系」(28.4%)、2位「ピンク系」(18.6%)、3位「水色系」(17.9%)となっています。
「3way ShuShu」は、トレンドと人気色を備えた、ランドセル界のニュースターと言えますね!

デザイン面では、カブセに施されたキルティング加工や、肩ベルトに付いたハート型のDカンなど可愛らしいポイントがたくさんあります。ハートのモチーフがとってもキュート!
また、「背中Wクッション」「せみね」「ブレスレザー」など、子どものからだへの負担を軽減し、背負いごこちをよくする機能も充実しています。
試行錯誤の末に完成!「3way ShuShu」の開発秘話
「3way ShuShu」の開発を担当したランドセル事業部・曽谷さんによると、ランドセルの用途をより広げる方法を思案する中で、「前ポケットを取り外して、サコッシュやポシェットに付け替えられれば、学校だけではなく日常でもカバンとして使用できるのではないか」と考えついたと言います。
また、試作開始当初は四角い形状だったそうで、現在の丸みのあるフォルムに辿り着くまでは相当な苦労があったようです。「小物売場に通い、さまざまなポーチを研究しては、日々試作を繰り返し」、現在のシンプルながらも、今までにはないランドセルが完成したとのことです。
曽谷さんは、「たとえば、ポシェットは透明の窓をつけてカバンの中が見えるようにすることで、中に何をいれようかなど使い方を考えたり、学校という限られたシーンだけではなく、日常づかいをする中で、もっと子どもたちが自由に、自分の個性で使い方を楽しんでもらえればと考えています」と想いを話しました。

「ラン活」が本格化するこの時期、ぜひランドセル選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。
セイバン公式サイト「3way ShuShu」商品ページ:
https://www.seiban.co.jp/products/3way26-5810
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。