おうちにあるアレを追加したら、いつものアイスコーヒーがもっとおいしくなった!

※本記事は2024年5月12日に公開された記事を再編集して公開しています。
Text and Photographed by シラクマ
だんだん気温が上がってきて、昼間は半袖で過ごせる日も増えてきたこの頃。
キンキンに冷えたドリンクが一層おいしくなってきましたね!
そこで今回は、私が最近ハマっている意外なアイスコーヒーの作り方をご紹介します。
用意するのはまさかのアレ

今回のアイスコーヒーのレシピは、コーヒー好きの間では知らない人はいないほど有名なJames Hoffmannさんというバリスタの方が考案したもの。
使用する抽出器具は、「クレバーコーヒードリッパー」やハリオの「浸漬式ドリッパー スイッチ」、「エアロプレス」など、コーヒー粉をお湯に浸けて抽出する浸漬式タイプがおすすめです。

あとは普通のアイスコーヒー同様に、コーヒー豆(浅煎り)とお湯、そして氷を用意。
今回は1杯分のレシピで、19gのコーヒー豆、165gのお湯、85gの氷を使っていきます。

そして最後に、キーポイントとなるのが食塩水! 塩と水を1:4の割合で混ぜた食塩水(今回の場合は5gの塩を20gの水に溶かしたもの)を数滴だけ使います。
途中までは普通の作り方

まずは、一般的なハンドドリップ用よりも細かめに挽いたコーヒー豆を、お湯を注いだドリッパーに入れていきます。
コーヒー豆とお湯をしっかりと混ぜたら約5分待機。もし深煎りの豆を使う場合は、4分くらいにするといいですよ。

時間になったら、氷を入れたサーバーにコーヒーを落として急冷。ここでなるべく氷が溶け切るまでコーヒーを冷やしておきます。

仕上げに食塩水を1〜2滴だけ入れて混ぜ合わせたら完成です!

あとはたっぷりの氷を入れたグラスにコーヒーを注いで、キンキンに冷えた状態で楽しみましょう。
本当に違いは感じるのか…?

気になる味はというと、アイスコーヒー特有のガツンとした苦味がマイルドになって、浅煎りのフルーティーさや甘みをもっと感じられる仕上がりに。
はじめはコーヒーに塩? と思うかもしれませんが、しょっぱくなるわけではなく、数滴程度だとコーヒーの苦味を抑えてくれる効果があるんです。
気のせいかも……と思って念の為ブラインドテストもしてみたのですが、それでもしっかりと違いを感じられましたよ!

コールドブリューや氷出しコーヒーと比べても、飲みたいときにすぐに作れるというのもうれしいポイント。みなさんもぜひ試してみてくださいね〜。

お湯を1回注ぐだけでおいしいコーヒーが完成。Amazonで見つけたドリッパーが想像以上に優秀でした

同じコーヒー豆でもこんなに味が変わるとは! あのメーカーの「変わったドリッパー」が楽しすぎた
価格および在庫状況は表示された04月29日20時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。