COCOASが、英語保育園×高齢者施設の幼老複合施設を愛知県名古屋市東区に開校
未来のグローバルリーダーを育てる英語保育園「COCOAS KIDS International School(ココアスキッズインターナショナルスクール)」や英語学童「COCOAS KIDS After School(ココアスキッズアフタースクール)」を運営するCOCOASは、全国初(※)の英語保育園×高齢者施設の幼老複合施設として、愛知県名古屋市に「COCOAS KIDS International School/After School 白壁校」を4月に開校した。
幼老複合施設の狙い
COCOASは、以前より子どもと高齢者の関わりに注目していたという。現代では核家族の家庭が多く、子どもたちは高齢者と触れ合う機会が少なくなっている。
同一施設の中で世代を超えた交流を生むことで、子どもにとっては昔ながらの遊びや伝統文化などを知る機会になり、また高齢者の活気にも繋がる。
COCOASでは、さらなる多様化の環境下で子どもたちが生活することで一人でも多くの未来のグローバルリーダーを輩出し続けることに価値をもたらすことができると考え、プロジェクトを実行した。
施設紹介
3月27日(木)には、COCOAS KIDS 白壁校ホールにて、土地及び施設のオーナーである明田や、複合施設の高齢者施設を運営するPlus Fukushiと共に、合同竣工式及び企業向けの内覧会を実施。
同施設は、鉄骨4階建ての1階にエントランスや保育室、学童ルーム、ステージ付きのホール等があり、2階の一部に屋外園庭を設けている。
その他のフロアは高齢者施設となり、2階は食堂やコミュニティールーム、3階と4階は個室になっている。
延床面積は1998㎡、遊戯室の天井高は一番高い場所で3.2mと、伸び伸びと楽しめる設計だ。
園庭と食堂は隣接しているので、子どもたちの元気な声が届くことで高齢者の活力になればとしている。
スクール概要
「COCOAS KIDS International School」の内容は、インターナショナルスクール(英語保育園)。
講師は外国人講師+日本人講師、対象年齢は満1歳の誕生日の翌月~就学前の子ども。営業時間は8:30~18:00(校舎による)となっている。
「COCOAS KIDS After School」の内容は、アフタースクール(学童保育)。外国人講師による英語学童コースで、講師は外国人講師のみ、対象年齢は小学1年生〜3年生。営業時間は14:00~19:00(校舎による)。Beginner CourseとGraduates Courseの2コースが設けられている。

覚王山校
校舎は、今回オープンした「COCOAS KIDS International School/After School 白壁校」のほか、「COCOAS KIDS International School/After School 覚王山校」「COCOAS KIDS International School 大宮与野校」「COCOAS KIDS International School 彩都校」「COCOAS KIDS International School/After School 瑞穂校」、

小田原校
4月に開校した「COCOAS KIDS International School/After School 小田原校」、6月開校予定の「COCOAS KIDS International School 北浜校」がある。
英語保育園×高齢者施設の幼老複合施設「COCOAS KIDS International School/After School 白壁校」に注目だ。
︎COCOAS KIDS international School/After School 白壁校
住所:愛知県名古屋市東区赤塚町25番地 ココアスグラン1階
コーポレートサイト:https://cocoas.jp
スクールWEBサイト:https://cocoas-kids.com
※全国初:2025年3月COCOAS調べ「英語保育園と高齢者施設の複合施設」として
(さえきそうすけ)
The post COCOASが、英語保育園×高齢者施設の幼老複合施設を愛知県名古屋市東区に開校 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。