【広島県広島市】限界集落で米粉ドーナツ専門店を営む「田万里家」、ekie広島駅店をオープン!


「世界を農でオモシロくする」をミッションに掲げ、日本の農村を持続可能な地域ビジネスの拠点に再生する取り組みを行う農ライファーズは、4月25日(金)、広島駅直結のekie1階 ekie KITCHEN内に、「田万里家/Tamari Ya RICE DONUT ekie広島駅店」をオープンする。

「田万里家」誕生の背景


広島県竹原市田万里町は、豊かな自然に囲まれた人口320名ほどの小さな田舎まち。人口の64%が65歳以上の「限界集落」と呼ばれる地域だ。


田万里町出身の農ライファーズ代表・井本喜久氏は、2018年の西日本豪雨で被災した田万里町の復興支援を進める中で、「この限界集落を農のチカラで再び人の集まる賑やかな村にする」というビジョンを掲げた。


そして、2023年2月、田んぼを再生しながら米粉ドーナツ専門店と農村リトリート宿を営む「田万里家/Tamari Ya RICE DONUT&FARM STAY」をオープン。年間3万人を超える人々が訪れているという。

限界集落は可能性が無限大な集落であることを事業を通して伝えており、国内外から学生や企業の視察も受け入れている。

「田万里家」のドーナツへのこだわり


小さな田舎から大きなおいしいを届けたい。それが「田万里家」の理念だ。


「田万里家」の米粉ドーナツの生地は、小麦を使用せず全てグルテンフリー。もちもち食感の「発酵ドーナツ」&ほろほろ食感の「オールドファッション」、2種類の生地で手作りしている。


保存料や着色料は使わず、油は酸化しにくいこめ油、水は酸化還元電位の高い水素水を使用し、トッピングにもできるだけオーガニックな原材料を使っている。


「田万里家」では田んぼの再生に力を入れており、自家栽培の無農薬米を使用している。


米粉ドーナツをきっかけに、おいしい輪っかを連鎖させながら、みんなが驚くような未来の田んぼや農村の風景作りに取り組んでいる。

「発酵ドーナツ」と「オールドファッション」


「発酵ドーナツ」は、「田万里家」でもっともスタンダードな米粉ドーナツ。ゆっくり寝かせて発酵させた生地が特徴で、モチモチふわふわの食感が、子供から大人まで大人気だという。添加物を不使用で食感が変わりやすいため、購入当日中に味わおう。

味は、「田万里家」のシグネチャータイプのひとつであり、発酵ドーナツプレーンの「米」、ブラックチョコ+カシューナッツ+マシュマロの「麿」、ホワイトチョコ+ピスタチオパウダー+スライスアーモンド+エディブルフラワーの「花」、オーガニックきなこの「蕾」などがある。


「オールドファッション」は、しっかりとした食感の中に、お米本来の甘さをふんわりと感じられる。どこか懐かしい味わいと、米粉ならではの新食感を楽しめるドーナツだ。

味は、「田万里家」のもうひとつのシグネチャータイプ、オールドファッションプレーンの「田」、ブラックチョコレート+有機カカオニブの「土」、有機抹茶チョコ+金粉の「森」などがある。


からだにやさしく、見た目もかわいい「米粉ドーナツ」は、家族や友人、出張先や職場への手土産にもおすすめ。

価格は290円〜、「発酵ドーナツ」と「オールドファッション」のほかに、毎月限定の季節のドーナツを複数用意している。


「田万里家」こだわりの米粉ドーナツを味わってみては。

■田万里家/Tamari Ya RICE DONUT ekie広島駅店
住所:広島市南区松原町1番2号
営業時間:10:00~21:00(ekieに準じる)

田万里家/Tamari Ya RICE DONUT HP:https://tamari-ya.com/rice-donut
田万里家/Tamari Ya RICE DONUT Instagram:https://www.instagram.com/tamari_ya__ricedonut

(yukari)

The post 【広島県広島市】限界集落で米粉ドーナツ専門店を営む「田万里家」、ekie広島駅店をオープン! first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【広島県広島市】限界集落で米粉ドーナツ専門店を営む「田万里家」、ekie広島駅店をオープン!
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング