「モンスターハンターワイルズ」の無料タイトルアップデート第1弾が4月4日に配信決定!タマミツネや歴戦王レ・ダウが登場

「モンスターハンターワイルズ」の無料タイトルアップデート第1弾が4月4日に配信決定!タマミツネや歴戦王レ・ダウが登場

Matomo

株式会社カプコンは、デジタルイベント「モンスターハンターワイルズ ショーケース」で「モンスターハンターワイルズ」無料タイトルアップデート第1弾を2025年4月4日(金)に配信することを発表した。
無料タイトルアップデート第1弾では、新たに「泡狐竜 タマミツネ」やハンターの交流の場「大集会所」など新要素が多数追加される。

「モンスターハンターワイルズ」無料タイトルアップデート第1弾が4月4日に配信!

株式会社カプコンは、「モンスターハンターワイルズ」の最新情報を公開するデジタルイベント 「モンスターハンターワイルズ ショーケース」にて、2025年4月4日(金)に無料タイトルアップデート第1弾が配信することを発表した。
このアップデートでは、以前から公開されていた復活モンスター「泡狐竜 タマミツネ」のほか、ハンターの交流がより多彩になる「大集会所」の追加が行われる。
また2025年4月23日(水)からは、春の季節イベント「交わりの祭事【花舞の儀】」の開催が予定。
さらに2025年4月30日(水)からは「歴戦王レ・ダウ」が登場するイベントクエストなどが配信予定だ。

人気モンスター「タマミツネ」が登場!

タマミツネ – PR TIMES
狩りの様子 – PR TIMES
泡を巧みに使う – PR TIMES

「モンスターハンタークロス」で初登場し、別名「泡狐竜」と呼ばれるタマミツネが「モンスターハンターワイルズ」に登場!
ハンターランク21以上で「緋の森」にいるカーニャに話しかけると、エクストラミッションが開放される。

ハンタータマミツネ装備 – PR TIMES
アイルータマミツネ装備 – PR TIMES

タマミツネの素材を入手して、新たな装備を生産しよう。

「歴戦王レ・ダウ」がイベントクエストで登場!

レ・ダウ – PR TIMES

歴戦の個体を超えた、金色に煌く「歴戦王レ・ダウ」がイベントクエストに登場。
歴戦王レ・ダウのイベントクエストは、2025年4月30日(水)から配信予定だ。
ハンターランク50以上の腕自慢のハンターは挑戦しよう!

ハンターレ・ダウ装備 – PR TIMES
アイルーレ・ダウ装備 – PR TIMES

新たな防具として「レダゼルトγ(ガンマ)シリーズ」「レダネコγシリーズ」が生産できるようになる。

「ゾ・シア」のクエストが受注可能に!

ゾ・シア – PR TIMES

ストーリー上では、一度しか挑むことができなかった「白熾龍ゾ・シア」のクエストが繰り返し挑戦可能になる。
ハンターランク50以上で解放される特定のミッションをクリアすることで、環境サマリーに表示されるようになり「竜都の跡形」の環境が「竜の目覚め」の際に低確率で出現し、クエスト化することができる。

マップ – PR TIMES

クエスト化して現地調査クエストとしてすぐ開始するか、調査クエストとして保存して後でチャレンジすることもできる。

ハンターゾ・シア装備 – PR TIMES
アイルーゾ・シア装備 – PR TIMES

「ゾ・シア」の素材を使用することで、ハンターとオトモアイルーの新たな装備を生産できる。
シューケースの中で抜刀時に翼が展開するといった仕掛けが公開された。

新たな拠点「大集会所」が登場!

大集会所 – PR TIMES

ハンター同士の交流がより多彩になった大集会所では、多くのハンターが集まり、様々なコミュニケーションを行える。
大集会所の解放後は「サークル情報窓口」や「隔ての砂原」から移設され、サークル機能を大集会所で行うことも可能になる。


– PR TIMES

「大集会所」は、ハンターランク16以上で「交わりの峰 スージャ」にいる「テツザン」に話しかけると解放される。

タルコロチャレンジ

タルコロチャレンジ – PR TIMES

ターゲット目がけてタル爆弾を転がすミニゲームが登場!
狩猟に役立つアイテムやチャームが獲得できる。
参加には「タルコロチャレンジ券」が必要で、ログインボーナスなどで入手できる。

多彩なコミュニケーション

食事 – PR TIMES
腕相撲 – PR TIMES

大集会所では、アイルーによって提供された食事を他のハンターたちとテーブルを囲んで楽しむことができる。
また、他のハンターと腕相撲勝負をして交流を深めるなども可能になる。

歌姫

歌姫 – PR TIMES

大集会所では、スージャの民に古くから伝わる祈りを捧げる場所になっている。
夜になると「歌姫」が捧げる唄が聞こえる時がある。

世界中のハンターと討伐タイムを競うクエストが登場!

タイムアタッククエスト – PR TIMES
配信バウンティを確認 – PR TIMES

大集会所にある「闘技大会カウンター」から、指定された装備で最大2人まで参加できる、世界中のハンターたちと討伐タイムを競うクエストが登場!
大集荷所入口にある「調査隊レコードボード」で、全世界ランキングや闘技大会クエストの配信バウンティを確認できる。

期間限定のイベントクエスト

イベントクエストで共闘 – PR TIMES
イベントクエストで獅子奮迅 – PR TIMES

期間限定で配信されるイベントクエストでは、参加報酬や記録・順位に応じた報酬としてチャームが獲得できる。
チャレンジクエスト」は、指定された装備で最大2人まで参加でき、今作から追加された「フリーチャレンジクエスト」は、装備の指定がない上に最大4人まで参加可能に。
またプレイヤーの代わりにサポートハンターを連れていくこともできる。
新しく配信バウンティが追加されていくので気軽にチャレンジしよう!

他にも、特別な防具が手に入るクエストや、ハンターランクが上げやすいイベント、焚き火料理に使える食材が手に入るクエスト、歴戦王と戦えるクエストなど定期的に配信される予定だ。
配信スケジュールは、モンスターハンターワイルズ公式サイトをチェック!

様々なダウンロードコンテンツ

狩猟生活を豊かにするダウンロードコンテンツが配信される。
アルマの着せ替え衣装や、シリーズおなじみのジェスチャーが無料のダウンロードコンテンツとして配信される。

アルマの衣装変更

アルマの衣装変更 – PR TIMES

キャンプ内の身だしなみ変更に「アルマの衣装変更」が追加される。
特定のサイドミッションをクリアすることで眼鏡の変更も可能になる。
無料ダウンロードコンテンツのアルマ着せ替え衣装も配信されるので試してみよう!

コスメティックDLCパック1

2025年4月4日(金)から狩猟生活を彩る様々なDLCがセットになった「コスメティックDLCパック1」が配信開始となる。
このパックには・・・

ハンター重ね着装備:シリーズ1点(5部位)、部位1点
セクレトの装飾:2点
チャーム:6点(カラーバリエーション
ポーズセット:1点
化粧・ペイント:1点
スタンプセット:1点
BGM セット:1点
簡易キャンプのカスタマイズコンテンツ:2点

・・・が含まれる。
ダウンロードコンテンツの詳細はモンスターハンターワイルズ公式サイトをチェック!

季節イベント「交わりの祭事【花舞の儀】」が開催決定!

季節は春 – PR TIMES

大集会所では季節ごとに装飾や食事が変化し、限定の装備やジェスチャー、簡易キャンプの装飾が入手できる季節イベントが開催。
季節イベント限定のクエストに加えて、過去配信されていたほとんどのイベントクエストが再配信される。

交わりの祭事【花舞の儀】

春の宴 – PR TIMES
春のキャンプ – PR TIMES

交わりの祭事【花舞の儀】の初回開催期間は、2025年4月23日(水)~2025年5月7日(水)JSTまでです。

無料タイトルアップデート第2弾は夏ごろを予定!

アップデートロードマップ – PR TIMES

公開された無料タイトルアップデートロードマップでは、2025年の夏ごろに無料タイトルアップデート第2弾が予定されている。
また、2025年5月末にはカプコンタイトルとのコラボやその他追加機能、修正、調整を行うアップデートが行われる予定だ。
無料アップデート第1弾の詳細は、モンスターハンターワイルズ公式サイトをチェック!

©CAPCOM

関連記事リンク(外部サイト)

カプコン「モンスターハンターワイルズ」が全世界販売本数1,000万本を突破!発売から1か月のスピード記録
3月25日夜11時から配信の「モンスターハンターワイルズ ショーケース」を人気配信者と一緒に楽しめる公認配信チャンネルが公開!
大阪・関西万博でオリジナル「モンスターハンター」グッズが買える!会場内で販売予定のラインナップ公開

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. 「モンスターハンターワイルズ」の無料タイトルアップデート第1弾が4月4日に配信決定!タマミツネや歴戦王レ・ダウが登場
Saiga NAK

Saiga NAK

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。

ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。