「モンスターハンターワイルズ」初のイベントクエストが配信開始!報酬に環境生物「ハナショウジョウ」がモチーフの頭装備など

「モンスターハンターワイルズ」初のイベントクエストが配信開始!報酬に環境生物「ハナショウジョウ」がモチーフの頭装備など

Matomo

株式会社カプコンのハンティングアクションゲーム「モンスターハンターワイルズ」に、リリース後初のイベントクエストが配信!
焚き火料理の追加食材やかわいい頭装備が手に入ります。

「モンハンワイルズ」の新イベントクエスト2つが配信開始!

わずか3日で全世界販売本数800万本を超えた「モンスターハンターワイルズ」に、初のイベントクエストが登場!
日本時間2025年3月5日(水)から「晩飯時のイグニッション」と「豊穣清浄、怪鳥上々」が配信されています。

追加食材を集めやすい「晩飯時のイグニッション」

晩飯時のイグニッション – PR TIMES

フィールド: 隔ての砂原
受注・参加条件: HR9以上
クリア条件: ケマトリスの狩猟
配信期間(JST): 2025年3月5日(水)午前9時00分~2025年3月12日(水)午前8時59分
配信期間(UTC): 2025年3月5日(水)午前0時00分~2025年3月11日(火)午後11時59分

「晩飯時のイグニッション」は、焚き火料理に使う追加食材「クナファチーズ」を集めやすいイベントクエストです。
攻略にも便利な“お食事防御術”が発動するアイテムなので、強敵に挑む前にこのクエストで食材を集めておきましょう!

特別な頭装備が手に入る「豊穣清浄、怪鳥上々」

豊穣清浄、怪鳥上々 – PR TIMES

フィールド: 緋の森
受注・参加条件: HR9以上
クリア条件: イャンクックの狩猟
配信期間(JST): 2025年3月5日(水)午前9時00分~2025年3月19日(水)午前8時59分
配信期間(UTC): 2025年3月5日(水)午前0時00分~2025年3月18日(火)午後11時59分

「豊穣清浄、怪鳥上々」は、復活モンスターのイャンクックがターゲットのイベントクエストです。
このクエストをクリアすると特別な頭装備「ハナショウジョウα」を生産できる素材が獲得できる模様。
かわいい環境生物を頭に宿して一狩りいこうぜ!

参加条件と配信期間に注意!

今回のイベントクエスト2種はハンターランク9以上が受注・参加条件として設定されています。
まだハンターランクが上げられていないという方はイベントクエストの配信終了までを目標にストーリーを進めましょう!

また、前作「モンスターハンターライズ(サンブレイク)」では無期限だったイベントクエストの配信期間ですが「モンスターハンターワイルズ」では配信期間が定められています。
過去作の傾向から再配信が行われることも予想されますが、いつになるか分からないので配信期間中の報酬獲得をお忘れなく!

翌週、翌々週にもイベントクエスト配信へ

その舌はとても強情バヨネットが踊る雨砂傷だらけの荒者魂砂がくれにし夜半の火影
– PR TIMES

「モンスターハンターワイルズ」初のイベントクエスト2種が配信されたばかりですが、すでに2週先までのイベントクエストスケジュールが公開されています。
各クエストには・・・

「その舌はとても強情」: 堅鎧玉と尖鎧玉を集めやすい
「バヨネットが踊る雨」: 「光る珠・剣」を集めやすい
「砂傷だらけの荒者魂」: 「光る珠・鎧」を集めやすい
「砂がくれにし夜半の火影」: 特別な頭装備「調査隊の耳飾りα」

・・・といった特徴や報酬が用意されている模様。
詳しくは「モンスターハンターワイルズ」公式サイトをご覧ください。

©CAPCOM

関連記事リンク(外部サイト)

「ゾイド」×「モンスターハンター」コラボ第2弾でタマミツネとラージャンモチーフのゾイドが登場!3月6日から予約開始
新千歳空港に期間限定で「カプコンストア」POPUPショップオープン!全長約10mの「ジンオウガ」特大バルーン登場
カプコン「モンスターハンターワイルズ」が全世界販売本数800万本を突破!わずか3日で

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. 「モンスターハンターワイルズ」初のイベントクエストが配信開始!報酬に環境生物「ハナショウジョウ」がモチーフの頭装備など
Saiga NAK

Saiga NAK

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。

ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。