全国104の日本遺産の魅力を体感できる 60秒 縦型ショート動画に注目! 須貝駿貴も大分県「鬼が仏になった里 くにさき」をリール投稿 2/28 に#まいにち日本遺産 104 コンプリート_文化庁

全国に 104 もある 日本遺産 の魅力を体感できる、60秒 縦型ショート動画 が文化庁 公式SNS で2024年10月から毎日配信されてきたなか、きょう2月22日時点で「#まいにち日本遺産」が 097「「伊丹諸白」と「灘の生一本」下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷」が公開され、残すは 7本に!
2月28日の最終104本目投稿を目前に、QuizKnock 須貝駿貴が出演するショートムービーが 自身の Instagram(@sugai_shunki)リール投稿で公開されたぞ↓↓↓
須貝駿貴も大分県「鬼が仏になった里 くにさき」をリール投稿

この須貝駿貴のリール投稿は、日本遺産 #066 鬼が仏になった里「くにさき」(大分県)を訪れ、“須貝視点”で 日本遺産の物語の魅力を伝えている。
「大分県は、大学4年のころにサークルの卒業旅行で来た思い出があり、再訪できてうれしいです。
大きな磨崖仏や鬼を中心とした、地域に根づいた信仰には、人の願いが詰まっているのだと感動させられました。
大迫力で圧倒される日本遺産を、ぜひ味わってください」
日本遺産 #066 鬼が仏になった里「くにさき」(大分県)の物語
「くにさき」の寺には鬼がいる。
一般に恐ろしいものの象徴である鬼だが、「くにさき」の鬼は人々に幸せを届けてくれる。
おどろおどろしい岩峰の洞穴に棲む「鬼」は不思議な法力を持つとされ、鬼に憧れる僧侶達によ って「仏(不動明王)」と重ねられていった。
「くにさき」の岩峰につくられた寺院や岩屋を巡れば、様々な表情の鬼面や優しい不動明王と出会え、「くにさき」の鬼に祈る文化を体感できる。
修正鬼会の晩、共に笑い、踊り、酒を酌み交わす――。
「くにさき」では、人と鬼とが長年の友のようにつながれる。
いまこそ、日本遺産の魅力を、60秒 縦型ショート動画でたどる旅へ
いまこそ、日本遺産の魅力を、60秒 縦型ショート動画でたどる旅へ―――。
2月28日に全国 104 の日本遺産がコンプリートするから、そのすべてをチェックして、こんどは現地へ行って、その魅力を体感してみて↓↓↓
https://www.youtube.com/@bunkachannel/shorts
- HOME
- エンタメ
- 全国104の日本遺産の魅力を体感できる 60秒 縦型ショート動画に注目! 須貝駿貴も大分県「鬼が仏になった里 くにさき」をリール投稿 2/28 に#まいにち日本遺産 104 コンプリート_文化庁

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。