sugar plant × LABCRY 久々共演のツーマンライヴ開催

sugar plant × LABCRY 久々共演のツーマンライヴ開催

sugar plantLABCRY によるツーマンライヴ〈KiliKiliVilla presents sugar plant x LABCRY〉が2025年4月12日新代田FEVERにて行われる。

今年デビュー30周年を迎えたsugar plantと90年代後半に度々共演していたLABCRYとの久々の共演が実現する。ともにポップとサイケデリックの境界線を縫いつつディープかつリアルな音楽を発信してきた盟友の両者。この数年は彼らの過去の音源が世界中の若いリスナーに再発見されつつあり、再評価の機運も高まったタイミングでの共演となる。

ライヴ情報

〈KiliKiliVilla presents sugar plant x LABCRY〉
2025年4月12日(土)新代田FEVER
出演:sugar plant、LABCRY
open 17:30 start 18:00
前売 4,000円 当日 4,500円
チケットは19日よりe+にて発売
https://eplus.jp/sf/detail/4275820001-P0030001
https://eplus.jp/sf/detail/4275820001-P0030001>

プロフィール

sugar plant
1993年に結成、インディー・バンドとして活動を開始。95年に1stアルバム『hiding place』を日米同時リリースし、以後すべての音源は海外でもリリースされている。同年には初のアメリカ・ツアーを行い、翌1996年にはアメリカでレコーディングした曲を含むミニ・アルバム『cage of the sun』をリリースし、同年アメリカでレコーディングと二度目のツアーを行う。そこでレコーディングされた『After After Hours』ではクラブ・カルチャーからの影響を反映した斬新なサウンドでインディー・ファンだけでなくポスト・ロックや音響派など幅広いシーンから支持され、アメリカのカレッジ・チャートで大きな評判となる。次作『trance mellow』ではよりディープなスタイルを追求しクラブ・シーンでも評判となり、この頃から野外レイヴやクラブ・イベントでのライブが増える。1998年リリースの『happy』は前作の『trance mellow』との2枚組でアメリカ発売となり、3度目のUSツアーを行う。2000年エンジニアにDry & Heavy、Little Tempoの内田直之をむかえたアルバム『dryfruit』をリリース。2002年には松本大洋原作の映画『ピンポン』のサントラに「rise」が収録され話題となる。以後、マイペースにライブ活動を継続し2018年ついに18年ぶりのアルバム『headlights』が発売された。

プロフィール

LABCRY
1995年大阪は難波ベアーズにて三沢洋紀を中心に結成。最初はソロユニットとしてのスタートだったが、98年のセカンドアルバムより今のメンバーが集まり、現在の6人編成になる。2005年までに5枚のオリジナルアルバムを発表して活動休止するも、2022年に5枚のアルバムが一挙アナログレコードで再発。それをきっかけに2023年大阪難波ベアーズと東京O-NESTで再結成ライブを行い、そのまま活動再開となった。現在メンバーは横浜、東京、大阪、京都、岡山、三重と日本各地に住んでいる。ただいま22年ぶりの6枚目のオリジナルアルバムを制作中。
LABCRY are
Hiroki Misawa : Vocal, Guitar
NANA : Guitar, Chorus
Kosuke Shimizu : Bass
GONDHARA (a.k.a Gonzo Murakami) : FREQ-ALPHA-GAMMA-WAVES Kensaku Miyaji : Keyboards
Akihiko Saito : Drums, Chorus

sugar plant × LABCRY 久々共演のツーマンライヴ開催

sugar plant × LABCRY 久々共演のツーマンライヴ開催

フォトギャラリー

フォトギャラリーはこちらからご覧いただけます

 

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. sugar plant × LABCRY 久々共演のツーマンライヴ開催

OTOTOY

ハイレゾ音楽配信/メディア・サイト。記事も読めるようになったアプリもよろしくどうぞ。

ウェブサイト: http://ototoy.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。