「命を賭けて、世界に届けたい真実」映画完成までの激動の日々…『聖なるイチジクの種』監督インタビューが解禁
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2025/02/1210_Ichijiku_PosterVisual_s-1024x711.jpg)
“第77回カンヌ国際映画祭で【審査員特別賞】を受賞し、先⽇発表された第97回アカデミー賞では国際⻑編映画賞にノミネート。2022年に実際に起き社会問題となった、ある若い⼥性の不審死に対する市⺠による政府抗議運動が苛烈するイランを背景に、家庭内で消えた⼀丁の<銃>を巡って家族も知らない家族の顔が炙り出されていく―――予測不能に加速する衝撃のサスペンススリラー『聖なるイチジクの種』が2月14日に公開となります。
イラン国外への亡命を余儀なくされながらも国外からイランに残ったスタッフと連携、世界に真実を伝えるために命を賭けて、映画を⽣み出したモハマド・ラズロフ監督の激動の⽇々を語ったインタビュー映像が解禁となりました。
反体制の映画を制作した罪で、イラン政府から有罪判決を受けていたモハマド・ラズロフ監督。これ以上イラン国内に滞在すると本作
の製作が中断される恐れがあると判断した監督は、本作の製作国であるドイツのスタッフに「何があってもこの映画のポストプロダクションを続けてほしいと頼みました、たとえ私が逮捕されたとしても、です」「どんな代償を払っても 映画を完成させること」と電話したと明かします。
「その電話の後、私は持っていた電⼦機器のすべての電源を切りました。⽬⽴たないように家を出て、知らない⽬的地へと向かいました。そして、痕跡を残さず安全な場所に移りました」その後に続くのは、以前収監された際に刑務所で出会った⼈々からの助け、そして徒歩で国境を越えてイラン国外から編集作業を完成させ、カンヌの地で公開できた喜び。本作を世界に公開するために⾃⾝の命への危険を顧みなかった⽇々で起こった激動の⽇々。「オープニングとエンディングのクレジットがあり映画と呼ぶことができる、それが私にとって最も重要なことでした」「(カンヌ国際映画祭の)受賞者に呼ばれたとき私はこう⾔いました『賞はいらない、映画がそこにある。それだけで⼗分だ』と」―穏やかに、だが凄まじい意志を⼒強く語る姿が印象的なインタビュー映像となっています。
(C)Films Boutique
![](https://px1img.getnews.jp/img/avatars/mail.google.com-avatar.jpg)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。