シーフードショー大阪で「養殖・陸上養殖の今とこれから」をテーマにセミナー開催
第22回シーフードショー大阪で、2月19日(水)に「養殖業・陸上養殖業の今とこれから」をテーマにセミナーが行われる。パネリストは、ニッスイ、東海大学海洋学部、高知工業高等専門学校より3名が登壇し、MCは「魚ビジネス」著者のながさき一生さんが務める。
養殖業・陸上養殖業の現状と、今後の展望や可能性、新技術について各業界の第一線の実務家、研究者が意見を交わす。現在、セミナーの事前申込を受付中だ。
養殖に期待が集まる
現在、水産業界は、気候変動による不漁や、少子高齢化による漁業従事者の減少など、様々な困難を抱えこれまでにない危機に瀕している。そうした中、世界的に注目されているのが、養殖業や陸上養殖業だ。新たに新規参入する事業者が増える一方で懸念されるのは、養殖業・陸上養殖業の収益化と持続の可能性についてだ。
養殖業・陸上養殖業の今とこれから
今回のセミナー「養殖・陸上養殖の今とこれから」では、国内外における養殖業、陸上養殖業の実務面、学術分野面における視点から、今とこれからあるべき姿について討議する。
![](https://getnews.jp/extimage.php?839c788b12b55b68118b25b441bc6e46/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2025%2F02%2Fsub2-90.jpg)
東海大学、高知工業高等専門学校、日建リース工業等で開発した「魚介類の養殖システム及び養殖方法」。ファインバブルの出る微細気泡発生器を介して、大容量の海水に対して高効率に酸素を溶解させることができる新技術として注目を集めている
地下海水かけ流し型の陸上養殖の新技術として、「魚介類の養殖システム及び養殖方法」が特許登録(特許第7517647号)されたが、今回のセミナーでは、この新技術についても開発のメイン担当者だったファインバブル技術の研究者を招き、実際の現場における応用事例が紹介される。
各界の第一線の実務家、研究者が登壇者する
「ニッスイ」養殖事業推進部養殖事業推進課長の平山健史さんは、ニッスイグループの国内外養殖事業会社の支援、養殖フィジビリティスタディなどを担当している。
東海大学海洋学部教授、博士(水産学)の秋山信彦さん。静岡市清水区三保において地下海水を活用した陸上養殖の研究を推進するほか、陸上養殖業の分野ではパイオニア的な研究者である。また産官学の連携実績も数多く持つ。
高知工業高等専門学校ソーシャルデザイン工学科教授の秦隆志さん。微細気泡・ファインバブル技術において日本屈指の研究者で、特に一次産業、洗浄分野のファインバブルの応用研究における知見は深く、企業との連携実績も数多く持つ。
MCはおさかなコーディネーターのながさき一生さん
おさかなコーディネーターのながさき一生(いっき)さん。おいしい魚の専門家、さかなプロダクション代表取締役、さかなの会理事長、東京海洋大学講師など様々な活動を行う。
漁師の息子として18年間家業を手伝い、東京海洋大学を卒業後、築地市場の卸会社を経て、魚のブランドの研究で同大学院を修了。ふるさと納税の魚介類を紹介する専門家の第一人者でもある。また漁業ドラマ「ファーストペンギン!」では監修も務めた。
著書に『魚ビジネス 食べるのが好きな人から専門家まで楽しく読める本』がある。
日建リース工業が主催
「そこでしか食べられないさかなの価値を届ける」をビジョンに掲げ、1967年に創業した日建リース工業。活魚流通、陸上養殖事業と、バリューチェーンを繋ぐことで価値創造を推進している。本セミナーでは、新技術「魚介類の養殖システム及び養殖方法」について、実際の現場における応用事例を紹介する。静岡市で陸上養殖事業を展開するほか、
活魚輸送システム「魚活ボックス」レンタル事業や、
![](https://getnews.jp/extimage.php?3118b47e01c62e704a72569166b6351b/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2025%2F02%2Fsub9-18.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?37cf121679cb2ecafd92cc97b6ec42d3/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2025%2F02%2Fsub10-13.jpg)
日建リース工業は、今回のセミナー会場となる「第22回シーフードショー大阪」にも出展している。セミナーとあわせてチェックしてみては?
■養殖業・陸上養殖業の今とこれから
日時:2月19日(水)16:00〜17:00
開催場所:シーフードショー大阪・ATCホール セミナ―会場(A会場)/大阪府大阪市住之江区南港北2丁目1−10 ATC O’s棟 南館
参加料:無料(セミナー申込サイトにて来場事前登録必須)
主催:日建リース工業
セミナー申込サイト:https://seafoodshow-japan.com/osaka/seminars_list/
日建リース工業サイト:https://www.nrg.co.jp/nikkenlease/
陸上養殖事業サイト:https://miho-salmon.com/
(熊田明日良)
![ストレートプレス](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/01/8f810698d52ee3964d6008e823d94a0c.png)
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。