ひろゆきさんが語る貧富の差の認識 / 世の中に貧富の差がある事は小学生の時点で理解してますからね
![](https://getnews.jp/extimage.php?da72692e0f13f243ecf808159547cb45/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2025%2F02%2Fimagge003.jpg)
インターネット掲示板2ちゃんねる創設者のひろゆきさんが「貧富の差の認識」に関して言及し、注目を集めています。
友だちと比較して貧富の差を感じたことある?
ひろゆきさんは自身の公式Xアカウントにて「世の中に貧富の差がある事は、小学生の時点で理解してますからね、、」と語っています。皆さんは、子どものころ、友だちと比較して貧富の差を感じたことはあるでしようか。あるならば、何歳のころでしょうか?
<ひろゆきさんのXコメント>
「世の中に貧富の差がある事は、小学生の時点で理解してますからね、、」
世の中に貧富の差がある事は、小学生の時点で理解してますからね、、 https://t.co/qA6C4QU1so— ひろゆき (@hirox246) February 6, 2025
私服が全く持てないような子供が可視化されることによって、行政が介入しやすくなり不幸な子供が減ります。日本は、私服がまったく持てない子供を皆無に出来るだけの福祉政策があります。不幸な環境にいる子供を助けるのではなく、隠蔽に加担するのは悪です。 https://t.co/QNA4tLG4YU— ひろゆき (@hirox246) February 6, 2025
制服を強制して虐めが無くなった学校あるんですか?虐められる人はなんらかの理由をつけて虐められる。虐められない人は貧しくても虐められない。貧富だろうと不細工だろうと低能だろうと、イジメをしない教育をするのが学校の仕事。「制服にしたら虐めが無くなる」と、どうして信じられるの? https://t.co/lYXHNyAjn3— ひろゆき (@hirox246) February 6, 2025
うちの高校は公立で私服だけど、服による貧富の差なんて気にしてる人は居ませんでしたよ。勝手にどっかの制服着てる女子も居たし。おいらは同級生に貰ったお下がりの服を着てたしね。 https://t.co/0ntUGhwgOq— ひろゆき (@hirox246) February 6, 2025
「制服だと貧富の差に気づかない」とか言う人は、友達が居ない人なのかな?週末に遊んだり放課後に友達の家行くとかもしないの?校内だけの付き合いでも、文房具や持ってるおもちゃの話や夏休みの旅行先の話とか、制服着てても貧富の差は分かりますよ。中学校は制服だったおいらです。 https://t.co/Py6K9b4x8M— ひろゆき (@hirox246) February 6, 2025
小学生になると友だちの家に行く機会が増えそう
幼児のころは友だちの家に遊びに行く機会は少ないと思われますが、小学生にもなると、友だちの家に行ったり、友だちを呼んだする機会がグンと増えると思います。
「自分の家と違う点」が見える
たとえば友だちの家に遊びに行ったとき、一軒家、アパート、マンション、住み込み部屋など、あらゆる友だちの環境を知ることになると思います。そこにネガティブな感情がなかったとしても「自分の家と違う点」が見えることはないでしょうか。
小学生でも、しっかり、他者と比べ、なんらかの差を感じることはあるといえるのではないでしょうか。それは将来、経験として、考えるきっかけとして、学びになるかもしれませんね。
※冒頭イメージ画像はフリー素材サイト「ぱくたそ」より引用
(執筆者: クドウ秘境メシ)
![](https://px1img.getnews.jp/img/avatars/akun-avatar.jpg)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。