日本農業が米国向けに日本産抹茶を輸出!日本茶輸出のさらなる拡大に貢献


日本の農産物の生産から販売まで一気通貫で展開し、新たな産業構造を創出する日本農業は、1月31日(金)に日本産抹茶を米国向けに輸出。

今回の輸出では、日本国内で栽培・収穫・製造された合計60kgの抹茶が陸路で運ばれ、中部国際空港からロサンゼルス国際空港へ航空輸送した。

日本産抹茶輸出の背景

昨今の海外における健康志向や日本食への関心の高まりから、日本茶の輸出額は過去最高額を更新し続けているそう。財務省「貿易統計」によると、2024年の年間輸出額は300億円を突破し、そのうち抹茶を含む粉末状緑茶が全体の70%以上を占めなど、需要は拡大していることが明らかに。

日本農業は「日本の農業で、世界を驚かす」をミッションに、生産から販売までを一気通貫で担い、産業の構造転換を目指している。2016年の設立より、りんごやさつまいもなど、日本の農産物のアジアを中心とした輸出を手がけてきた。こうした背景を踏まえ、日本を代表する食材である日本茶(抹茶)の輸出を新たに開始する運びとなったという。

日本農業はこれまで培ってきた経験や知見、ノウハウを生かし、新たなバリューチェーンの構築に取り組んでいく考えだ。

米国における日本産抹茶を取り巻く状況

米国ではカフェメニューとして、コーヒーと並び抹茶ラテが定番化するなど抹茶の人気が高く、同国向けの輸出額は日本茶全体の約半分を占めているそう。日本茶の輸出が伸びるなか、日系の消費マーケットにおいては強固な流通基盤が確立されている。

一方で、米国の現地企業向けの販売には、改善の余地のある課題も。複数のプレーヤーが介在することで、トレーサビリティが確保されず産地情報が不明瞭なケースが多く、長いリードタイムにより品質が劣化した抹茶が流通することもあり、より透明性の高い安定した供給体制の構築が求められているという。

現地でカフェを運営する企業に販売

今回日本農業は、合計60kgの抹茶を米国へ輸出し、現地でカフェを運営する企業に販売した。日本農業が日本国内の産地から仕入れ、輸出・販売まで一貫して行うことで、製造から1か月程度の抹茶を提供。透明性があり高品質な抹茶を最終消費地の米国へ届ける流れを実現した。

今後日本農業では、現地のカフェ等をはじめとする米国市場に対して、高品質な日本産抹茶の浸透を促進していく。また、抹茶の原料供給にとどまらず、商品企画にも取り組み、潜在的なニーズを掘り起こす考えだ。そして、これらを通じて米国を中心とした販路開拓を加速させ、日本茶輸出のさらなる拡大に貢献していくとしている。

今後の日本農業の取り組みにも注目してみては。

日本農業公式HP:https://nihon-agri.com

(ソルトピーチ)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 日本農業が米国向けに日本産抹茶を輸出!日本茶輸出のさらなる拡大に貢献
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。