【東京都港区】日進ワールドデリカテッセン「お弁当・お惣菜大賞2025」パン部門で3商品が受賞・入選
品揃えの豊富さや外国人の為のお店を特徴とする、麻布地域でクチコミ1位(※1)のインターナショナルスーパー「日進ワールドデリカテッセン」は、全国のスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどがエントリーする「お弁当・お惣菜大賞2025」において、15,000余りの商品の中から3商品が受賞・入選を果たした。
エントリー数15,000以上の中で優秀賞を獲得
「日進ワールドデリカテッセン」は、「お弁当・お惣菜大賞2025」への初参加より4年連続で優秀賞を獲得。今回は、パン部門において、エントリー数15,000以上の中から「日本最大(?)の超極太ホワイトフランク」が優秀賞を受賞した。
本場ドイツの人も納得!?規格外のボリューム
「日本最大(?)の超極太ホワイトフランク」は、ソーセージの直径3cm、全長35cm、重量330g、恐らく日本国内最大のボリュームを誇る規格外の一品。
ソーセージ(ドイツ名:ビスマルク)本場の人が普段から美味しく味わっている標準サイズで、創業百年の伝統で腕を磨いた日進の肉職人たちが、真のホットドッグファンのために造り上げた商品となっている。
肉職人こだわりが詰まった美味しさ
本場をコンセプトに、ソーセージは、国内の一般的な造り方に沿った大豆たんぱくやでんぷんなどを使って膨張させることを一切しておらず、保存に必要な添加物も極力使用していないのが特徴。
ポーク100%のド迫力ボディは非常に肉厚で、原材料の自然な風味が楽しめる美味がぎっしり詰待っている。
また、白ソーセージには香草が練り込まれており、一方的な肉の蹂躙に屈せず、マイルドな風味も楽しめるように、肉職人こだわりの創作が詰め込まれている。
見た目の重量感、そして、とにかく長く太いことによって表現できた優雅な美しさを、本場顔負けのサプライズとして日本で再現した商品となっている。
商品の詳細
「日本最大(?)の超極太ホワイトフランク」の価格(※2)は980円(税込)。日進ワールドデリカテッセン1Fカフェ「コーナースタンド」で購入できるほか、ソーセージのみインターネットからの購入も可能となっている。
受賞・入選した商品を味おう
受賞を記念し、2025年度の優秀賞商品を1月31日(金)~2月16日(日)の期間限定でお得に販売。
さらに「お弁当・お惣菜大賞2025」で受賞・入選した商品は、日進ワールドデリカテッセン1Fカフェ「コーナースタンド」で味わうことができる。
入選商品は、噛めば牛バターのような肉汁が溢れ出る厚さで、心地よい美味しさを楽しめるボリューム満点の「チャバッタのビーフハムバーガー」、
職人こだわりセレクトによる高級ソーセージ2本を使用した肉好きの人におすすめの「ロングあらびきダブルドッグ」の2商品だ。
2023・2022年の受賞商品
なお、2023年度は、ハムカツを一番美味しく食べられる厚さにこだわって作り上げた「麻布老舗ハムカツサンド」、2022年年度は「チェダーチーズとコンビーフの焼サンド」がパン部門において優秀賞を受賞している。
日進ワールドデリカテッセンおいしさへのこだわり
「日進ワールドデリカテッセン」の前身は、大正五年より世界各国の肉の販売を手掛ける精肉店。
現在も家庭の食卓に並ぶ肉はもちろん、七面鳥、カンガルー、鹿、ワニなどといったユニークな商品まで扱う、地域で一番の肉の品揃えを誇っている。
また「日進ワールドデリカテッセン」を運営する日進畜産工業は、本場製法を取り入れた業界内で最も古いハム・ソーセージメーカーのひとつ、「日進ハム」という食品製造業の顔を持ち合わせており、自社製造による本場に倣った本物の食の魅力、目利きたちがセレクトした世界中の食の魅力を麻布から発信。日本を代表する食品メーカー・食品スーパーを目指している。
食の専門家による優れた商品を選出して表彰する「お弁当・お惣菜大賞」で入賞・受賞を果たしたパンを、この機会に味わってみては。
■日進ワールドデリカテッセン
住所:東京都港区東麻布2-32-13
営業時間:9:00~21:00(年中無休)
日進ワールドデリカテッセン公式サイト:https://www.nissin-world-delicatessen.jp
お弁当・お惣菜大賞2025公式サイト:https://www.obentou-osouzai.jp/home_producer.html
※1 「ねとらぼ調査隊」東京都で人気のスーパーマーケットランキングより
※2 2024年エントリー時の価格
(丸本チャ子)
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。