真島ヒロ×マーベラス原作のTVアニメ「FARMAGIA(ファーマギア)」が1月10日から放送開始!第1話の場面写真とあらすじ公開
「FAIRY TAIL」で広く知られる漫画家の真島ヒロさんとゲームメーカーのマーベラスが手掛けた完全新作アクションゲーム「FARMAGIA(ファーマギア)」
2024年11月に発売された本作をもとにしたTVアニメ「FARMAGIA(ファーマギア)」が2025年1月10日(金)に放送開始されます!
TVアニメ「FARMAGIA(ファーマギア)」が1月10日から放送開始
種(モンスター)を育てて世界を救え!
TVアニメ「FARMAGIA(ファーマギア)」が2025年1月10日(金)からついに放送開始!
第1話の場面写真とあらすじが公開されました。
第1話「戦乱の始まり」
主人公「テン」アウリオン⼤陸のセントベルトに広がる広⼤な農園で、仲間のファーマギア達が畑仕事に精を出す中、テンはいつも仕事を
さぼり、最強モンスターを育てる⽇々を過ごしていた。そんなある⽇、突然魔王ディルクロムが死んだという知らせが届く。
放送情報
TOKYO MX: 2025年1⽉10⽇(⾦)より毎週⾦曜 22:30〜
MBS: 2025年1⽉10⽇(⾦)より毎週⾦曜 26:53〜
BS11: 2025年1⽉10⽇(⾦)より毎週⾦曜 23:00〜
キッズステーション: 2025年1⽉26⽇(⽇)より毎週⽇曜 16:00〜
キッズステーション(リピート放送): 2025年1⽉27⽇(⽉)より毎週⽉曜 19:00〜
配信情報
ABEMA: 2025年1⽉10⽇(⾦)より毎週⾦曜 22:30〜
Lemino: 2025年1⽉10⽇(⾦)より毎週⾦曜 22:30〜
アニメタイムズ: 2025年1⽉10⽇(⾦)より毎週⾦曜 22:30〜
キャラクターデザインや豪華声優陣にも注目!
TVアニメ「FARMAGIA(ファーマギア)」キービジュアルテン: 天﨑滉平(@amasakikohei)
ルクロ: 種﨑敦美(@tanezakiatsumi)
レイ: ⼟⽥玲央(@reiou0106)
アルシェ: 佐倉綾⾳
チーカ: ⽔瀬いのり(@inoriminase)
イメロ: 下野紘(@shimono_kousiki)
アンザー: 佐藤拓也(@5tAkUyA5)
デントロ: 千葉繁(@1kamisama1)
ナーレス: ⼩松未可⼦(@mikakokomatsu)
グラーザ: 中尾隆聖
マナス: 内⼭昂輝
コルプス: 稲⽥徹(@trombe_boss)
ロレーユ: ⼤原さやか(@readingradio)
リサーン: ⽇笠陽⼦
ディルクロム: 津⽥健次郎(@tsuda_ken)
エーダ: ⼿塚ヒロミチ(@new_wave_hirock)
ビーザ: ⽯狩勇気(@ishikari_yuki)
TVアニメ「FARMAGIA(ファーマギア)」は、世界的な人気を誇る漫画家の真島ヒロ(@hiro_mashima)さんがキャラクター原案を担当。
「FAIRY TAIL」や「FAIRY TAIL 100年クエスト」「EDENS ZERO」などを担当した石平信司(@dmpmutation)さんが監督を務めます。
各キャラクターやPVなどはTVアニメ「FARMAGIA(ファーマギア)」公式サイトからご覧ください。
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
TVアニメ『#FARMAGIA』
第1話「戦乱の始まり」より
場面カット&あらすじ公開🌱
◣_____________◢1/10(金)22:30より最速放送開始📺
第1話場面カット・あらすじを
公式サイトで公開✨
⇒https://t.co/Xsli0hynVSpic.twitter.com/upXlX4mZxb— 『FARMAGIA(ファーマギア)』公式 (@FARMAGIA_PR) January 7, 2025
©Marvelous Inc./FARMAGIA project
関連記事リンク(外部サイト)
ASUS「ROG×エヴァンゲリオン」最強コラボ製品発表会に「加藤夏希」さん登場!ディテールまでこだわったコラボ製品に感動!
現役FPSプレイヤーが開発!日本発のゲーミングチェア「AIMchair」8月1日(火)登場
鳥山明先生原作のアクションRPG「SAND LAND(サンドランド)」体験版配信開始、狩野英孝さんによる先行体験動画も
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。