【神奈川県】湘南地域の持続可能なまちづくりに取り組む湘南ビジョン研究所が「環境大臣賞」を受賞
![](https://getnews.jp/extimage.php?43522b2aae751989de12609b4429d515/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2Fmain-46.jpg)
左から、環境生活文化機構 会長 小林正明氏、湘南ビジョン研究所 理事長 片山清宏氏、環境省 総合環境政策統括官 秦康之氏
湘南地域の持続可能なまちづくりを目指し、海の環境活動を行う湘南ビジョン研究所は、環境生活文化機構が主催する「2024年度持続可能な社会づくり活動表彰」において「環境大臣賞」を受賞し、11月26日(火)に開催された表彰式において表彰を受けた。
湘南ビジョン研究所の活動
湘南ビジョン研究所は、「“海を守り、未来をつくる人”をつくる」ことを目的に、「海」の環境教育に特化した市民大学「湘南VISION大学」を主催している。
![](https://getnews.jp/extimage.php?7a747062e488d2d05cdd5309d1a9da84/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2Fsub1-40-1.jpg)
ブルーフラッグ認証取得「片瀬西浜・鵠沼海水浴場」にて、海水浴場開設期間中、毎週末ビーチクリーンを実施
ビーチクリーンを通じた海の環境保全活動(182回実施、延べ6,438人)を基本に、海を体験・体感するアクティビティやワークショップを開催し、海の生き物や環境、海の楽しみ方を学ぶ講座やイベント(349回開催、合計11,691人受講)を提供しているという。
市民・企業・小中学校・高校・大学・市民団体と幅広い団体と連携し、さらにホームページやSNS等のメディアを活用し積極的に情報発信を行っている。
審査委員の評価
「持続可能な社会づくり活動表彰」は、環境、経済、社会が一体となった持続可能な社会づくりに資する活動を行う企業・団体を表彰するもので、その中で「環境大臣賞」は、環境保全に資する持続可能な社会づくりの中で、特に優れた活動を実施している企業または団体を表彰するものだ。
審査委員からは、「ビーチクリーン等による海の環境保全活動をテーマに、学校・企業・行政など様々な機関と連携をとりつつ、市民講座、授業、企業向け講演など多様な活動を展開している点を高く評価。今後もメディアの活用や資金調達をふくめ意欲的な活動展開を期待したい」という評価を受けている。
市民大学「湘南VISION大学」について
![](https://getnews.jp/extimage.php?e1a0775e8dd60c35eb23d33e038be8f3/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2Fsub3-37-1.jpg)
湘南VISION大学の授業「知ろう、まもろう、海辺の安全」
「湘南VISION大学」は、「海をもっと楽しもう!」をコンセプトに、海を体感・体験する魅力的なアクティビティやワークショップを通して、海の生き物や環境、海の楽しみ方を学ぶ講座やイベントを開催している。
![](https://getnews.jp/extimage.php?ee281059f37e3bad730d64953fef846e/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2Fsub6-19-1.jpg)
ブルーフラッグビーチでバリアフリービーチ体験会
キャンパスは「湘南の海」で、海を知り、思いっきり楽しめる市民大学だ。2018年の開校以来、7年間で349講座を開催しているという。
また、子どもからシニアまで幅広い年代向けの講座を展開し、行政・企業・学校・市民団体と連携して「ビーチクリーン活動」「市民向け講座」、
![](https://getnews.jp/extimage.php?1c38216a97e0c6b2c8661e6f57a112a3/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2Fsub4-33-1.jpg)
小学校で出張授業「海の環境教育授業」
「学校向け講座」、
![](https://getnews.jp/extimage.php?52d8c5e74e980e01aec5fa5c7efdfa2a/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2Fsub5-26-1.jpg)
企業のSDGs研修ではフィールドワークを実施
「企業向け講座」の4種類の取り組みを実施している。2018年の開校以来、7年間で延べ320団体と連携し、講師は延べ376名だという。
![](https://getnews.jp/extimage.php?f21982635fd08ddbbef0fd2d0bb11bec/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2Fsub7-16-1.jpg)
湘南VISION大学は毎年5月に開校
一度でも授業やイベントに参加すれば、誰もが「湘南VISION大学」の生徒となる。
![](https://getnews.jp/extimage.php?73dfa6ce87901cdde278cf9af70e3bf5/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2Fsub2-38-1.jpg)
湘南VISION大学の授業「ビーチクリーン&サンセットヨガ」
ホームページやSNS等を通じて、海好きな仲間がたくさん集まる学びのコミュニティが広がっており、2018年の開校以来、7年間で合計11,691名の生徒が参加し、湘南最大規模の海の市民大学に成長したという。「湘南VISION大学」の今後開催予定の講座などの詳細は、湘南ビジョン研究所のHPで確認を。
湘南地域の持続可能なまちづくりに取り組む、湘南ビジョン研究所の活動に注目だ。
湘南ビジョン研究所 HP:https://shonan-vision.org
(yukari)
![ストレートプレス](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/01/8f810698d52ee3964d6008e823d94a0c.png)
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。