【京都府京都市】「京都秋の宝探し 2024」開催!京都の秋の魅力を存分に楽しみながら地域を支援

京都市内でシェアモビリティサービスを展開する「Clew」と、主要観光地の駐車場などを運営する京都市都市整備公社が共催し、グルメフェスと周遊型謎解きイベント「京都秋の宝探し 2024」が開催される。
京都の秋の味覚を堪能

出店店舗写真一部
「お宝グルメフェス」では、京都の飲食店17店舗が新たな挑戦として、新しい食の魅力をイベント限定のオリジナルメニューとして提供し、地元経済の活性化を目指す。
開催日時は、11月23日(土)11:00〜21:00(L.O.20:30)、11月24日(日)11:00〜20:00(L.O.19:30)。開催場所は、立誠ガーデンヒューリック京都・立誠ひろば。
入場料は無料。販売方法は、300円単位のチケット制となっている。
参加店舗は、祇園肉料理おか、郷和、manina(cenci)、fudo、焼鳥ひさどり×ぎをん遠藤、Severance、⻲田利三郎薬舗、CIGOTOnoBA、BIGOLI ビゴリ京都本店、CHOA gimpab、王妃のおやつ、京都からあげ専門店 開、COFFEE BASE、Ristorante Taro 他。
シェアサイクルを活用した周遊型謎解き
また「謎解きリアル宝探し」では、京都の隠れたスポットを巡り、新たな京都を体験でき、観光に留まらず、分散型の観光を促進することで、オーバーツーリズムの解消にも寄与する。
同イベントは、京都市上京区・中京区を中心に、シェアサイクルを活用した周遊型謎解き。事前に購入したチケットで参加者は謎解きマップを手に取り、京都の隠れた名所を巡りながら、最終的にお宝を目指す。観光客だけでなく、京都市⺠も新たな視点で京都の魅力を再発見し、楽しむことができる。開催場所は、京都市上京区・中京区周辺。
開催日時は、10月23日(水)〜11月24日(日)。参加方法は、事前オンラインチケット制となっている。
「交通マナーアップ体験会」を開催
主催の「Clew」と「京都市都市整備公社」は、安全な交通ルールの理解を深め、楽しく体験できる「交通マナーアップ体験会」を開催する。自転車シュミレーター等を使いながら、交通安全や防災に関する様々な体験を通じて、子どもから大人まで楽しく学ぶことができる。
イベント詳細については、公式ページを確認しよう。
京都を巡る謎解き宝探し&お宝グルメフェスに参加し、秋の京都を満喫してみては。
イベント公式HP:https://takara.clew.jp
(江崎貴子)

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。