苦味にパンチのあるハーブ「ルッコラ」。葉野菜としても食されるけれど、その旬は?
苦味にパンチがあるハーブ、それが「ルッコラ」です。
イタリア料理などによく使用される「ルッコラ」は、日本でも葉野菜として食されています。
しかし、そんな「ルッコラ」の旬はいつ頃なのでしょうか。
今回は「ルッコラ」の旬について解説します。
「ルッコラ」の旬と流通時期
まずは「ルッコラ」の旬と流通時期を解説します。
ルッコラの旬は二度ある
「ルッコラ」の旬は春と秋の二度あるとされています。
春と秋の2回に分けて旬を迎えるため、年間通して美味しくいただけるのが特徴です。
特に春は4月~6月頃、秋は10月~12月頃の「ルッコラ」が旬とされます。
この時期の「ルッコラ」は風味に優れ、独特の苦みが料理にアクセントを咥えてくれます。
特にイタリアンなどには欠かせない葉野菜です。
ルッコラの流通時期
「ルッコラ」の流通時期は年に2回あります。
・1回目:4月~6月頃の春から夏にかけて
・2回目:10月~12月頃の秋から冬にかけて
この時期にはスーパーやコンビニなどで「ルッコラ」をよく見かけます。
通年して手に入れやすい野菜なので、春や秋になったら食してみてはいかがでしょうか。
「ルッコラ」の選び方と保存方法
ここからは「ルッコラ」の選び方と保存方法を解説します。
ルッコラを選ぶポイント
「ルッコラ」は3つのポイントから選ぶのがおすすめです。
1つ目が香り、2つ目が葉、3つ目が色です。
新鮮な「ルッコラ」は豊かな香りが特徴となります。
葉先に張りが合ってみずみずしいものはより新鮮です。
さらに切り口が変色していないものであれば、より新鮮な状態で食すことができるでしょう。
逆に香りが感じられず葉がぐったりとしていて変色したものは古くなっている証拠です。
なお、水耕栽培モノは葉が柔らかくてより美味しいとされます。
ただし、路地モノは成長するにつれて風味が強くなるので苦味が苦手な人は成長しすぎていないものを選ぶのもポイントです。
ルッコラの冷蔵保存と冷凍保存の仕方
「ルッコラ」は冷蔵保存も冷凍保存も可能です。
ここからはそれぞれの保存方法についてまとめます。
ルッコラを冷蔵保存するなら
「ルッコラ」を冷蔵保存する場合、新聞紙で包みポリ袋に入れて野菜室で保管しましょう。
こうすることで数日間は鮮度を保てます。
特に切り口に水で湿らせたキッチンペーパーを当てておくとより新鮮な状態を保てます。
ルッコラを冷凍保存するなら
「ルッコラ」を冷凍保存する場合、小分けにしてラップで包み冷凍庫で保存しましょう。
こうすることで数週間は鮮度を保てます。
中でもファスナー付きの保存袋に入れて金属製のトレーに載せておくとより早く凍ってくれて新鮮な状態を保てます。
ただし「ルッコラ」は状態が変わりやすいので、冷凍保存よりも冷蔵保存が適しています。
「ルッコラ」の名前に関する豆知識
ここからは「ルッコラ」という名前の豆知識をまとめます。
そもそもなぜ「ルッコラ」と呼ばれているのでしょうか?
ルッコラという名前はイタリア語由来?
「ルッコラ」という名前はイタリア語が由来とされています。
イタリアで「ルッコラ」は「ルーコラ」という名称で呼ばれており、場合によっては「ルゲッタ」「ルケッタ」とも呼ばれます。
そのまま「ルッコラ」と呼ばれることもあるそうです。
それが日本にそのまま「ルッコラ」として伝わったのだとか。
ただ、現地では「ルッコラ・コルティヴァータ」が正式名称とされるので、その点は注意が必要です。
英語では「ロケット」
「ルッコラ」は英語だと「ロケット」という名前で呼ばれます。
これはフランス語の「ロケット」から来ているとされています。
ただし、両者はアルファベットがそれぞれ違うので注意しましょう。
フランス語の「ルッコラ」は「roquette」、英語の「ルッコラ」は「rocket」と表記されます。
和名は「キバナスズシロ」
「ルッコラ」は和名で「キバハスズシロ」と呼ばれます。
現に「ルッコラ」はアブラナ科キバナスズシロ属に分類される植物です。
最近では「ルッコラ」という呼び名がメジャーですが、一部では「キバナスズシロ」と呼ばれることもあるので注意が必要です。
まとめ
「ルッコラ」は春と秋の年に二度、旬を迎える食材です。
春は4月~6月、秋は10月~12月に流通します。
風味が独特でどのような料理にも合うとは言えないものの、イタリアンなどには合うのでぜひ料理に活用してみましょう。
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。