浮かせる収納ですき間を有効活用!組み合わせ自由な縦つっぱり収納「tatecco」が登場

access_time create folder生活・趣味
浮かせる収納ですき間を有効活用!組み合わせ自由な縦つっぱり収納「tatecco」が登場


つっぱり棒を主力とする家庭向け収納用品の開発メーカーである平安伸銅工業は、オリジナルプロダクト「HEIAN SHINDO」のサブブランド「tatecco(タテッコ)」をローンチ。

同ブランドの第1弾として、キッチンシリーズの縦つっぱり棒とそのアクセサリーを、7月16日(火)より発売を開始した。

「tatecco」の開発背景


物があふれ、居住面積も狭くなっている現代。「キッチンが狭くて、調味料が整理できない」「洗面所にモノを直置きすると、掃除が大変」――こうした収納の悩みを持つ人も少なくないはず。


そんな利用者のニーズに応え「tatecco」を開発。つっぱり棒と50年近く向き合い続けてきた、つっぱり棒メーカーだからこその提案となっている。

組み合わせ自由な縦つっぱり収納


「tatecco」は、組み合わせ自由な縦つっぱり収納に特化したブランド。

「タテだからちょうどいい収納」をキャッチコピーに、縦つっぱり棒とアクセサリーをカスタマイズして、自分の暮らしにあった“ちょうどいい”収納をつくることで、より豊かな暮らしを提案している。


第1弾のキッチンシリーズでは、キッチン・玄関・洗面所などでデッドスペースになっていた空間を有効活用できる「縦つっぱり棒」と、6種類の専用アクセサリーを発売。

自由に組み合わせることで、一人ひとりに合った収納をつくることができ、キッチンや玄関など、小物が散らかりがちな空間もスッキリと整えることができる。

浮かせる収納「tatecco」の特徴


「tatecco」は、テーブルに直置きされたモノを浮かせて収納可能。“キッチン周りのカビ”など汚れの発生を予防でき、掃除がしやすくなる工夫が凝らされている。


アクセサリーは縦つっぱり棒を外さずに、簡単に追加や取り外しができるのもポイント。取り付ける高さも調整できるため、どんなシーンでも使いやすい収納を叶えることができる。


また、取り外して水洗いできるため、キッチンなど汚れが気になる場所でも、清潔なまま長く使用できるのも魅力の一つ。


キャップの改良により、ずれにくさが約1.5倍アップ(※)し、さらに、グリップも回しやすくなり、確実に圧着してつっぱれるようになった。

縦つっぱり棒と6つのアクセサリーを用意


商品は「縦つっぱり棒48 マットホワイト」¥1,620(税別)、「縦つっぱり棒70 マットホワイト」¥1,800(税別)、「縦つっぱり棒110 マットホワイト」¥2,080(税別)の3種類を用意。


アクセサリーは、「縦つっぱり棒用トレー マットホワイト」¥730(税別)、


「縦つっぱり棒用メッシュトレー マットホワイト」¥730(税別)、


「縦つっぱり棒用水切ネットホルダー マットホワイト」¥680(税別)、


「縦つっぱり棒用ボックス マットホワイト」¥870(税別)、


「縦つっぱり棒用フック マットホワイト」¥780(税別)、


「縦つっぱり棒用ミニフック マットホワイト」¥320(税別)を取り揃えている。


アクセサリーと組み合わせて、キッチンや、


玄関、


洗面所など、様々な場所で活用できる。

発売を記念してSNSプレゼントキャンペーンを開催

この度の「tatecco」の発売を記念して、抽選で合計6人に縦つっぱり棒とアクセサリーのセットが当たる、SNSプレゼントキャンペーンを実施。

詳細は平安伸銅工業公式Xアカウント・Instagramアカウントにて確認を。

平安伸銅工業が手がける新ブランド「tatecco」で、自宅のすき間を有効活用してみて。

tatecco公式Instagram:https://www.instagram.com/heianshindo_official
X:https://twitter.com/heianshindo

平安伸銅工業オンラインショップ:https://ec.heianshindo.co.jp

(※)同社従来品比

(丸本チャ子)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 浮かせる収納ですき間を有効活用!組み合わせ自由な縦つっぱり収納「tatecco」が登場
access_time create folder生活・趣味
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。